講談社+α新書<br> 日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり

講談社+α新書
日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 00時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062729802
  • NDC分類 498.021
  • Cコード C0236

出版社内容情報

肺がんの術後5年生存率は世界一。病院の数も世界一。国際データで比較した日本の医療の驚くべき実力。あぁ、日本に生まれてよかった日本人の医療不信には根深いものがある。では、日本の医療レベルは、世界にくらべて、それほど酷いものなのか? 内科医として現場で治療し、医療経済学や海外の医療事情にも通じた著者が、OECD調査など公的機関のデータをもとに、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・スウェーデンの各国と日本を徹底比較。そこで浮かび上がったのは、世界に誇れる日本の医療の驚くべき実力だった。これを読めば、たとえ不幸にして「がん」になったとしても、きっと思うはずだ。「あぁ、日本に生まれてよかった」と。

第1章 医療のレベルを比較する
第2章 医療の身近さを比較する
第3章 薬の依存度を比較する
第4章 医療の値段を比較する
第5章 病院を比較する
第6章 高齢化対策を比較する
第7章 10勝5敗3分けが意味するもの


真野 俊樹[マノ トシキ]
著・文・その他

内容説明

肺がんの術後5年生存率アメリカの1.6倍、ドイツの2倍!医者の技術力、看護師の質、薬の値段ほか、世界の公式データが語る「本当の実力」

目次

第1章 医療のレベルを比較する
第2章 医療の身近さを比較する
第3章 薬への依存度を比較する
第4章 医療の値段を比較する
第5章 病院を比較する
第6章 高齢化対策を比較する
第7章 10勝5敗3分けが意味するもの

著者等紹介

真野俊樹[マノトシキ]
1961年、愛知県生まれ。医学博士、経済学博士、総合内科専門医。名古屋大学医学部卒業後、内科医として勤務ののち、95年、米コーネル大学医学部研究員。英レスター大学大学院でMBA取得。その後、大和総研主任研究員、大和証券SMBCシニアアナリストなどを歴任。現在は多摩大学大学院教授、医療・介護ソリューション研究所所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うさこ社長

4
★★★★★イギリスや北欧では医療費は低廉だが、かかりたいときにかかりたい医療機関にかかる権利(フリーアクセス)は制限されている。込み入った検査も気軽にはできない。がんの手術ですらもその年の予算がなくなると来年回しになる。アメリカはご存知の通り金持ちだけが充分な医療を受けられ、貧者は最低限の医療しか享受できない。破産理由の第一位は医療費である。そこまではいいとして、なぜ日本の医療制度の満足度は先進国中最低なのか、そこを知りたい。一部の裕福な医師への妬み、殺到する外来の待ち時間、マスコミのあおる医療ミス・・。2019/11/03

乱読家 護る会支持!

3
大学病院での長時間待ちの3分診療医師の羽振りの良さ、薬への不信感などで、日本人の医療への満足度は15パーセント。先進国で最下位。 しかし、ガンの術後生存率、国民皆保険制度、医療者の水準、日本発祥の母子手帳、粒子線治療などの最先端医療、地域格差の小ささ、単位人口当たりのMRI・CTの設置台数、介護保険制度、コンビニより多い医療機関数、などなど、日本の医療はすごいじゃん!ていう本です。 2017/07/04

あっきー

2
日本の医療レベルを欧米と様々なポイントで比較する。日本では常識であることが所変われば非常識となることがよく分かる。大変勉強になる良著。やはり日本が1番。2022/05/12

ささ

2
日本の医療を侮っていた。日本の医療は好かんと思っていた。世界を見ることですごいシステムを構築しているのだなと思った。もちろんまだ発展途上なもの、アメリカやスウェーデンに大敗しているのものある。しかし、全然捨てたもんじゃなかった。日本の医療を手放しで賞賛しているわけではなく、ある程度客観性を保って述べている良書。2017/04/10

Yuuki Yamaguchi

2
日本医療は世界の医療事情と比べてどうなのか?国民皆保険のおかげで世界のどの国よりも低い料金で医療サービスを受ける事が出来るのはすばらしいことであり,もっと日本人が世界に誇って良いことだと言えるだろう.そして,日本全国どこでも病院があり一定の技術をもった医者が存在することは日本にしか出来ないことだ.2017/03/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11499653
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品