講談社+α新書<br> 「持たない」で儲ける会社―現場に転がっていたゼロベースの成功戦略

電子版価格
¥398
  • 電子版あり

講談社+α新書
「持たない」で儲ける会社―現場に転がっていたゼロベースの成功戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 204p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062728942
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「やられた! ズルい」と羨ましくなる39の成功事例はなぜ生まれたのか。新しい思考法を身につけて仕事と人生を変えるべし!アカチャンホンポ、ドモホルンリンクル、大東建託、イオンリート、ダイソン、デルほか、「ずるい!」と羨ましくなる39の儲けのしくみ。現状打破したいなら、この本がある!
新しい市場を開拓しようと「ゼロから生もう」と力んでも、そうそういいアイデアは浮かびません。「有から新しい有を生む」のが発想法の原点です。
それには、次の方法がおすすめ。
1.成功している他社の例を十分に理解し、そのしくみを異業種や国内外で試す
2.成功している他社の例に自分のアイデアをひとさじ加えて、新しいしくみをつくる
これらの方法を「ずるい」「ものまねだ」と批判するようでは、儲けることは難しいかもしれません。
「なるほど! ワクワクする」「確かに。先にやった者勝ちだもんね!」と思う人は有望です。本書で凝り固まったビジネス脳を刺激してください!

第一章 弱みを発想のツールにする――逆転のビジネス
第二章 人に先んじて常識を破る――奇襲のビジネス
第三章 「しかもタダ」と売り伸ばす――無料ビジネス
第四章 格差を教えて埋めて儲ける――ギャップビジネス
第五章 他人の資源で利益を上げる――持たないビジネス
第六章 ルールを決めて親になる――胴元ビジネス
第七章 勝てる戦いしかしない――戦略ビジネス


西村 克己[ニシムラ カツミ]
著・文・その他

内容説明

「ずるい!」と羨ましくなる39の儲けのしくみ。本書を読んでワクワクしてきたら人も会社も現状打破できる!ビジネスのわかりやすい解説でベストセラーを続出する著者が、中小企業からグローバル産業まで、前例をくつがえした会社の成功事例を通し、新しいひらめき法をアドバイス。

目次

第1章 弱みを発想のツールにする―逆転のビジネス
第2章 人に先んじて常識を破る―奇襲のビジネス
第3章 「しかもタダ」と売り伸ばす―無料ビジネス
第4章 格差を教えて埋めて儲ける―ギャップビジネス
第5章 他人の資源で利益を上げる―持たないビジネス
第6章 ルールを決めて親になる―胴元ビジネス
第7章 勝てる戦いしかしない―戦略ビジネス

著者等紹介

西村克己[ニシムラカツミ]
芝浦工業大学大学院客員教授。ビジネス戦略・経営コンサルタント。岡山市に生まれる。東京工業大学経営工学科大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社(現・富士フイルム株式会社)を経て、1990年に株式会社日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授、08年より現職。専門分野は、あらゆる業界や業務に適用できる「戦略+マネジメント+思考法」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メタボン

12
☆☆☆★ 目の付け所が良いビジネスモデルの数々。参考になる。弱みを発想のツールにする逆転ビジネス、常識を破る奇襲ビジネス、タダで惹きつけ売り上げ伸ばす無料ビジネス、格差をチャンスにするギャップビジネス、他人の資源で利益を上げる持たないビジネス、ルールを決めて親になる胴元ビジネス、勝てる闘いしかしない戦略ビジネス。2015/09/09

コアラ太郎

4
ビジネスモデルの紹介で、もうすでに成功している会社の事例が出ているが、世界的な企業の事例が多く、なかなか簡単には真似ができるものではありませんし、そもそもビジネスモデルが、かなりの資金が必要とされている事例がおおく、おさらいのような感じです。しかし、ビジネスモデルを考える場合、タイトル名になっている事を一番最初に考えて始めることは大切である。2016/01/02

復活!! あくびちゃん!

2
儲ける方法をビジネス戦略の立場から分類し、紹介している本。読み易いが、それビジネスごとに詳しく紹介している訳ではないため、やや物足りなさが残る。これを読んだ後に、自分で気になった企業を調査するには良いが、これ一冊で知ろうとするには向かない、です。2016/10/20

ponte

1
以下備忘録。 ・品揃えの95%は他店と同じで良い。5%だけ魅力的な差別化ができれば良い。 ・ナンバーワンになると主導権が取れる。主導権を取れれば、市場を自社に有利なように変えることができる。 ・胴元ビジネスは、親がルールを決めるため、親は安泰。そのため、子がそこそこ儲かる魅力的なルールを作ることがどうもとビジネスのポイント。また、リピート顧客を増やすことが成功の条件。常に魅力的なコンテンツを子に与え、子が顧客から恒常的に利益を上げられるようにしなければならない。2021/04/18

山下 賀久

1
ビジネス戦略・経営コンサルタントをされている方が著者です。20世紀のビジネスと21世紀のビジネスではあり方が違います。これからの時代にどのような会社が大きくなり、どのようにビジネスを展開するのがいいのかを、それぞれ具体的な企業名とその会社が取り組んでいる内容を紹介しながら教えてくれています。実例が具体的なので、なるほどなあと腑に落ちます。経営者のみならずお勤めの方も知識として知っていると幅広い活動ができるのではないかと思いました。2015/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9661899
  • ご注意事項

最近チェックした商品