講談社+α新書<br> 常識はずれの増客術

電子版価格
¥770
  • 電子版あり

講談社+α新書
常識はずれの増客術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062728768
  • NDC分類 480.76
  • Cコード C2230

出版社内容情報

目玉なし、スペースもなし、金もなし。そんな悪条件を逆手に取り、全国で驚きの集客増を実現した、水族館仕掛け人の奇想天外な戦略! スペースが狭く、目玉が動物(コアリクイ)だったサンシャイン水族館を、「屋上緑化」「天空のアシカ」「瞑想できるクラゲの部屋」などの斬新な展示と、「デートに使える水族館」という大人向けのコンセプトでリニューアルして大幅観客増。
 他館に先駆け水中カメラを導入、TV番組『わくわく動物ランド』ほかのメディアに次々と映像を提供することで、宣伝費をかけずにPRに成功。当時珍しいラッコのニュースを発信し続けて、ラッコブームを巻き起こした鳥羽水族館。
 通常の水族館の20分の1の投資で、来館者数を15倍アップさせ、シャッター商店街だった街に40億円以上の経済波及効果をもたらせた北海道・北見市の「北の大地の水族館」。
――弱点や悪条件こそ逆転のチャンスととらえて、奇想天外な展示とPR戦略でメディアに頻繁に取り上げられ、ひいては地域興しにも成功させた奇跡の「集客請負人」・中村元氏。
「客が望むものがヒットするとは限らない」という独特のマーケティング理念に、客の満足度アップ&リピーター増の方程式、集客増や商品開発のアイディア、そしてメディアへの効果的なPR方法が満載の「使える」ビジネス書です。

序章 集客力を上げるにはコツがいる
第一章 大人向けにリニューアルして大成功! 常識を覆した「サンシャイン水族館」
第二章 「闘うワークショップ」で、スタッフの力を150%引き出す!
第三章 田舎の弱点を強みにして集客数を15倍に上げた「北の大地の水族館」
第四章 「業界初」の仕掛け。宣伝力で知名度をアップさせた「鳥羽水族館」


中村 元[ナカムラ ハジメ]
著・文・その他

内容説明

集客15倍増!弱点があるからこそビジネスは進化する!資金がない、売りがない、場所が悪い…崖っぷちの水族館を救った奇想天外の秘策。

目次

序章 集客力を上げるにはコツがいる(どうすれば客を満足させられるか;“集客請負人”と呼ばれて ほか)
第1章 大人向けにリニューアルして大成功!常識を覆した「サンシャイン水族館」(もっと人を呼ぶためには;弱点を直視すれば活路は開ける ほか)
第2章 「闘うワークショップ」で、スタッフの力を150%引き出す!(ワークショップは闘い;関係のない部署の人こそ戦力に ほか)
第3章 田舎の弱点を強みにして集客数を15倍に上げた「北の大地の水族館」(交通不便で寂れた水族館;絶句!2億円で建て直し… ほか)
第4章 「業界初」の仕掛け。宣伝力で知名度をアップさせた「鳥羽水族館」(誰もがさかなクンにはなれない;ピラニアは噛みつかない ほか)

著者等紹介

中村元[ナカムラハジメ]
水族館プロデューサー。1956年、三重県生まれ。80年、成城大学卒業後、鳥羽水族館に入社。アシカトレーナーから企画室長、新鳥羽水族館プロジェクトの責任者を経て、副館長に。2002年、独立。「新江ノ島水族館」のプロデュース以降、東京・池袋の「サンシャイン水族館」や北海道・北見市の「山の水族館」を独自のマーケティング、ターゲティング理念と、弱点を強みにする展示の工夫、大胆なプロモーション戦略で集客増に成功。「集客請負人」と呼ばれるようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

343
日本唯一の「水族館プロデューサー」が書いた、「弱点を武器に変える」考え方について書かれた本。個々のエピソードはおもしろいし、考え方にも納得はできるが、本書を読んだからといって自分の弱点を活かせるかどうかはビミョー。あと、なんとなく著者の「ドヤ感」が文章の合間合間から漏れ出しているのがちょっと気になるところ。しかし、不人気だった水族館をさまざまな工夫によって大人気施設にするまでのエピソードはドラマになってもおかしくないくらいおもしろい。2016/04/19

みっくん

40
またまた水族館プロデューサー中村元さん。市立水族館のリニューアルオープンに際してRP活動がビミョーだった市本庁に対して一喝した中村さん。そこから動き始める市役所て。。。中村さんの発破力w2016/02/11

Daisuke Sasaki

0
本当に面白い本だった。弱点を克服するのはつまらない,強みに変えることで個性として輝かせる手法は水族館だけではなくすべてのもの、ことのプロデュースに有効な考え方だとおもう。2017/03/04

Riko

0
図書館で借りた2015/08/23

ささ

0
読み終えたその日にサンシャイン水族館に行きました。確かに水量のハンデを見せない展示量で他の館とあまり遜色が見られませんでした。半柱状のクラゲ水槽は幻想的で良かったです。中村氏の「町おこしと町づくり」の違いという話はとても興味深かった。2015/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8328175
  • ご注意事項

最近チェックした商品