講談社+α新書
白鵬のメンタル―人生が10倍大きくなる「流れ」の構造

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062728348
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C0295

出版社内容情報

白鵬の強さの秘密は、肉体ではなく心にある。大横綱が11年間、メンタルのトレーニングに励み、掴んだ「流れ」の秘密! 大横綱・白鵬の強さの秘密は、肉体ではなく、心にあった!
 伝説の大横綱・双葉山の69連勝を超える力士は現れるのか――それは白鵬をおいて他にはいない。2010年九州場所まで63連勝を続けた白鵬……連勝が途切れたときに周囲に漏らした言葉も「われ未だ木鶏にあらず」、これは双葉山が敗れたときに用いた台詞だ。そう、天下無双の大横綱二人は、心技体の「心」にこそ、最も重きを置いて精進したのである。
 その白鵬は、入門時には、自他共に認めるほどメンタルが弱かった。しかし、本書の著者・内藤堅志氏に出会って、人生が変わった。こうして11年間、コツコツと心のトレーニングに励み、行き着いた結論は、「流れ」の構造を知ること……本書では、この人生が10倍大きくなる「流れ」の構造を、シンプルかつ平易に解説する。

第1章 白鵬を成功に導いた「流れ」の構造 
第2章 わずかな「心がけ」で変わる人生
第3章 才能がある人――6つのポイント
第4章 才能を磨くモデルの見つけ方
第5章 「弱い心」と向き合う方法
第6章 「運」と「流れ」の関係
特別対談 「白鵬のメンタル」の秘密


内藤 堅志[ナイトウ ケンシ]
著・文・その他

内容説明

大横綱の強さの秘密は、体ではなく、心に!!メンタルが弱かった白鵬が変身したメソッド。

目次

第1章 白鵬を成功に導いた「流れ」の構造
第2章 わずかな「心がけ」で変わる人生
第3章 才能がある人―六つのポイント
第4章 才能を開花させる技術
第5章 「弱い心」と向き合う方法
第6章 「運」と「流れ」の関係
特別対談 「白鵬のメンタル」の秘密

著者等紹介

内藤堅志[ナイトウケンシ]
1965年、山梨県に生まれる。1991年、東海大学大学院修了。公益財団法人労働科学研究所特別研究員。東海大学体育学部非常勤講師。財団法人日本相撲協会認定相撲健康体操指導者。2004年、日本社会医学会学会奨励賞を受賞。研究分野は、労働衛生、労働安全、技能・技術の習得および伝承(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

38
大横綱・白鵬、15歳で来日して大阪の倉庫での稽古が始まり。7人の仲間から残された白鵬少年、明日帰国しなければいけない日に一面識もない親方から連絡をもらったという。にもかかわらず、彼は「人生にたまたまはない」と言う。本書はストレス・マネジメントなる専門家の立場から白鵬に関わる著者の分析の書。著者によれば才能がある人には「六つのポイント」があり、その一番目は「性格が素直である」そうな。なるほどと納得するポイント(コメントに続く)。2019/07/31

akira

28
ピンときた一冊。 やはり良かった。もともと白鵬関のファンであるのに加えて、実際のメンタルコントロールの方法や効果が詳しく書かれている。 鬼の勝負師の形相で土俵にあがる横綱。裏では不眠に悩む人間としての弱さもあった。弱さを克服できる理由は何か。横綱のトレーナーが実際の記録と共に語る。 感じたことや思い。うまくいかない時ほど、そういったものがもやもやとしている。そこをクリアにし、何が原因なのか、どうしていくのかをクリアにするための言語化。書いていくことの重要性をあらためて感じた。 「感覚を言語化している」2016/03/26

ひろ☆

24
白鵬の強くなりたい一番の動機は、国民的英雄でモンゴル相撲の大横綱、レスリングの銀メダリストだった父を超えたいなんだろうな。 うまくいっている時の状態をただ感覚的に捉えるのではなく、体の動きを細かくイメージして、それを再現できるように意味付けして、意識して反復する。結果、意識をしなくても、体が動く。本番を想定していない稽古は稽古でない。自分の型を追求する。 2014/08/27

17
2018/09/23幕内通算1000勝の前人未到の大記録を達成。流れ=ルーティンの重要性をメインに白鵬の強さに迫った本。若手のうちは稽古量で体に覚えこませる。年を取ったら内容を重視し、質を求める! 〜強くなる条件〜 ①性格が素直であること ②自分で考える力を持っていること ③うまくやれる感覚を自覚していること ④自分の武器を持っていること ⑤強くなる為に時間を支えること ⑥感覚を言語化できること 批判もされることも多いが、慈善活動も積極的に行い相撲道を追求する姿は真の横綱である。2018/09/23

Kaz

9
キーワードは「流れ」。それと人の話を傾聴する「謙虚さ」2018/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7640144
  • ご注意事項

最近チェックした商品