出版社内容情報
幸運と不運の間にある法則を科学的に解明。同じように努力をしても、幸運をつかめない人がいる―幸運をつかむための法則とは何か!?
「幸運」と「不運」の間にある法則を科学的に解明する!
同じように努力をしていても、幸運をつかむ人とそうでない人がいる――幸運をつかむための法則とは何か!?
たとえば宝くじに当たる確率を自分だけ上げることはできない。こうした種類の幸運の法則ではなく、偶然性はあるものの、その偶然をいかに幸運に変えられるか、これを社会やビジネスの実例を引いて、とことん究明!
何かの偶然や何かの情報に遭遇しても、それを幸運に結び付けることができる人とそうでない人がいるのは事実。本書では、起こった偶然をつかまえて幸運に変えることについて、その法則を7つに分けて分析、できるかぎり具体的な事例に基づいて報告する。
第1章 幸運を引き寄せる心
第2章 点と点を結ぶ力
第3章 惜福・分福・植福
第4章 身近にあるものの価値
第5章 幸運を準備する方法
第6章 根を養う技術
第7章 人生の磨き方
【著者紹介】
宮永博史(みやなが・ひろし)
1956年生まれ。東京理科大学MOT(技術経営)大学院教授。東京大学工学部電気工業科卒業。マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院修了。日本電信電話公社(現NTT)、日本AT&Tベル研究所、日本ルーセントテクノロジー、デロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)などを経て、2004年から現職。
著書には、『成功者の絶対法則 セレンディピティ』『理系の企画力!』(以上、祥伝社)などがある。
内容説明
ジョブズをはじめ29人の実例が証明。運命は自分で変える。
目次
第1章 幸運をつかむ「心」の法則
第2章 過去の経験を現在に活かす方法
第3章 「惜福」「分福」「植福」の法則
第4章 身近なものの価値を活かす技術
第5章 万全の準備を整える技術
第6章 根を養う方法
第7章 磨き続ける心の原理
著者等紹介
宮永博史[ミヤナガヒロシ]
1956年、群馬県に生まれる。東京理科大学MOT(技術経営専攻)大学院教授。東京大学工学部電気工学科卒業。マサチューセッツ工科大学(MIT)大学院修了。日本電信電話公社(現NTT)、日本AT&Tベル研究所、日本ルーセント・テクノロジー(現日本アルカテル・ルーセント)、デロイトトーマツコンサルティング(現アビームコンサルティング)などを経て、2004年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
蓮華
岩井 靖
Nao
シューラ21