講談社+α新書<br> 人の5倍売る技術

個数:

講談社+α新書
人の5倍売る技術

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月11日 14時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062727105
  • NDC分類 686.36
  • Cコード C0295

出版社内容情報

車もマンションも突然、売れ始める 7つの技術!
講演年150回、全国の社長が唖然とする凄い売り方――新幹線カリスマ販売員の秘技!!

どれほど優れた技術を用いて、どれほど優れた商品を作ったとしても、ビジネスの締めくくりは「物を売る」ということにほかなりません。そして、「物を売る技術」が劣っているようでは、すべてが台無しになりかねません。価格や商品の種類といった点で、他業者とは差別化できず制約が多い新幹線のワゴン販売において、いかにして私が他の販売員の数倍の売り上げを出してきたのか――。本書では、私の仕事に対する考え方、テクニック等を通して、あらゆる業種、職種のビジネスパーソンが活用できる、物を売るための「七つの技術」をご紹介しています。そして、それを理解していただくことで、皆さんのビジネスの成績が向上すると確信しています。

●お客さまをあえて「悩ませる」と
●「いかがですか?」の言葉の重圧
●買う意思がない人の注意を引く技
●言葉は少し足りない程度が効果的
●声の出し方「三つのポイント」
●「欲しいとき」を逃さないコツ
●サービス重視かスピード重視か
●「なじみ」の販売員になる技術
●常連客に「買わせない」気遣いを
●山本五十六的発想で指導すると


茂木 久美子[モキ クミコ]
著・文・その他

内容説明

車もマンションも突然、売れ始める7つの技術。

目次

はじめに―物を売るための「七つの技術」
第1章 営業マインド―物ではなくストーリーを売る
第2章 セールストーク―一言で場の主役になる
第3章 接客術―一人ひとりにオーダーメイドで
第4章 効率化―「必殺技」で人の五倍
第5章 信頼の構築―常連客の作り方
第6章 人材育成―人に学び人を育てる方法
第7章 前向きな姿勢―心をプラスにする習慣
おわりに―今にしがみつかないで

著者等紹介

茂木久美子[モキクミコ]
1980年、山形県に生まれる。日本レストランエンタプライズ・チーフインストラクター。山形城北高校卒業。1998年からJR東日本の車内販売会社、日本レストランエンタプライズ山形営業支店で山形新幹線車内販売員として勤務。ダントツの売上成績を挙げ、2005年10月にインストラクター、2006年10月に最年少でチーフインストラクターに抜擢される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓@入院中

43
山形新幹線の車内販売員として勤務していらっしゃる著者。テレビでも紹介されたのでご存じの方も多いだろう。お客さんのスタンスになってどんなものを買っていただけるか考えたり、ちょっとした心遣いをしたりととても細やかで、販売に携わる方でもそうでない読者でも楽しく読めると思う。「おもてなし」とは、こういうことだろう。2015/08/11

ぶんこ

41
読んでいる間から物を売りたくてウズウズしました。 コンビニに店員さんになったら・・私も想像しちゃいました。 前向きになる本ですね。 体力も大事なんでしょうね。 後ろ向きでワゴンを押すのを考えると凄いなと感心しました。 声や音でワゴン販売を感じても、買いたいなと思ったら遠くに行ってしまっていたり、顔を合わせられないと仲々大きな声で呼び止めらず諦めてましたから。 一人反省会や、感情を出し切って泣くとか、それをマイナス方向ではなくプラスに持っていくところもいいですね。 山形弁の駆使も、東京っ子の私にはナイス。2015/03/27

ゆあん

16
図書館にて。なんでもなくてもイベント・別にいつもより安くなくても~円だよ~というだけで注目・お客様が買うか買わないかは決め付けない戻ってくることもある・いかがでしょうか?はYESかNOをせまるので言わないアピールポイントを言う・~がおひとつ~がおふたつと買ってもらったことを他のお客様にアピール・会話は返答が少し物足りないくらいだと知りたくなり続く。山本五十六「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」新しい発見とまではいかないが実りあり2015/07/02

ねむりねこ

13
タイトルに興味を持って読んでみたら、以前に読んだ「買わねぐていいんだ」の人だった。 新幹線のワゴン販売で通常の5倍を売り上げる販売員さん。 こちらの都合ではなく、お客様に納得してもらいたい、喜んでもらいたいという気持ちを持って接客することが大切。  確かに売る気満々でこられたら引くかなぁ・・・   販売に限らず、相手の立場に立って考えられる人になりたいと思う。2013/09/28

Cake-O

9
「そうなのよ」って同感したくなる点も多かったけど、「なるほど」と眼から鱗がおちるような点もあり、一番共感した点はセールスって売ってるものに関係なくカスタマーサービスや人生相談的な役割もすごく大事だと思う。著者、茂木久美子さんのお客様の名前とお顔以外にその方の好みを全てインプットする記憶力が素晴らしく、私も見習いたい。これからも五感をちゃんと使ってお客様のニーズにしっかり応えていけるよう努力しよう!2015/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3116779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品