講談社+α新書
コスト削減の罠

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 199p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062726931
  • NDC分類 336.85
  • Cコード C0295

出版社内容情報

10万部超ベストセラーを超える究極の1冊『コピー用紙の裏は使うな!』から3年。コスト削減の手法は、売上減少時代に純利益を創出する経営最適化の実践ノウハウに進化した! ビジネスマン必読の福音書


●裏紙コピー
●ノー残業デー
●電話は1分以内
●エアコンは夏28℃、冬22℃設定
― 3つ以上、当てはまる会社が危ない!?

コスト削減のつもりで実行し、ほとんどその成果を確認できていない事例はいくらでもあります。
「ノー残業デー」「電話は1分以内に切りましょう」「パソコンを使用しないときは電源を落としましょう」「夏場のエアコンは28℃設定で」― それらにまったく意味がない、とまではいいません。しかし、実際にどの程度成果があるのか、利益に貢献するのか、知っている人、いますか? ビジネスである以上、その効果
や成果をきちんと検証しなければ、その是非について語れないはずです。しかし、一見もっともらしいこうした取り組みや活動の成果を正しく検証したケースは、寡聞にして知りません。

●売上高半減で赤字にならない会社
●苦境になってコスト削減はNG
●「見える化」で電気代2割削減
●「3分の1ルール」で現場に分配
●稟議書が回ってこないお金の恐怖
●電気代節約にありがちな「誤解」
●コピーの裏紙使用は本当にエコ?
●裏紙を使う「7つの落とし穴」
●ホワイトカラーのコストを変える
●コスト削減の黄金律「4M+S」

目次

第1章 コスト削減の「3つの罠」
第2章 ローコストオペレーションを成功させる方法
第3章 電気代に注目するとコスト削減は劇的に進む
第4章 『コピー用紙の裏は使うな!』から見えた真実
第5章 コスト削減は地球環境の改善につながる
第6章 コスト削減から新しい環境経営が始まる

著者等紹介

村井哲之[ムライテツユキ]
1957年、山口県に生まれる。広島大学政治経済学部卒業後、株式会社リクルート、第二電電株式会社を経て、株式会社環境経営戦略総研代表取締役社長。環境プランナー。多くの企業や組織において環境経営コンサルタントを務め、講演は年間100回に迫る。環境経営・コスト削減の専門知識を活かし、テレビや雑誌、専門誌などでも啓蒙活動を行うほか、省エネ法の改正に伴う参議院経済産業委員会では、民間代表として招致され、意見を述べた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。