講談社+α新書
勝ち残る!「腹力」トレーニング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 184p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062726696
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0295

内容説明

身体を鍛えれば、筋力どころか心も鍛えられる。心まで鍛えられる奥義。

目次

第1章 「腹力」であなたの人生はもっと充実する
第2章 「腹力」を鍛える呼吸法
第3章 「腹力」を鍛える食生活
第4章 「腹力」を鍛える生活習慣
第5章 実践!「腹力」トレーニング
第6章 心の健康を保つ技術

著者等紹介

小西浩文[コニシヒロフミ]
1962年、石川県に生まれる。登山家。15歳で登山を始め、1982年、20歳で中国の8000メートル峰・シシャパンマに無酸素登頂。1997年には日本人最多となる「8000メートル峰6座無酸素登頂」を記録。現在、8000メートル峰全14座無酸素登頂を目指して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大和

1
日々激しいトレーニングを必要とする、標高8000メートル無酸素登山家であっても、その基幹とするトレーニングの要素は、万人に有効なものである。そう感じた。そしてその大切な部分を物に出来れば日常生活においても優位に立つことが出来る。息を吐ききることによる腹圧トレーニングや、自律神経を鍛えるトレーニングなど納得できるものが多い。2010/10/26

Takaya

1
典型的な「俺のやり方がベスト」本。しかもそのどれもが新鮮味なし。プロの物書きではないので、買って文句を言うほうが悪い。2010/09/09

g-teton

0
ニヤニヤ笑いで心をほぐす。ムエタイとウサイン・ボルト。視床下部刺激。2016/04/16

umamasan

0
 標高8,000m級の山々に無酸素登頂を挑む人が書いた本。言っていることはなるほどと思われる。しかしながら「腹力」というものの定義が曖昧。このトレーニングを実行に移す人がいったい何人いることやら。(でも言ってることは間違ってはいないです)。2015/05/12

マナオ先生

0
どこで読み違えた? 余計に腹が出てしまった。 (売却)2024/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/635897
  • ご注意事項

最近チェックした商品