内容説明
釈迦もキリストも説いた、言葉=言霊の力。成功する秘密はIQでも偏差値でもなく話し方。社会人必携!8万人のデータが示す成功法則。会話の実例を満載。
目次
はじめに ビジネス界における「恐怖の七不思議」
第1章 「話せばわかる」って本当?
第2章 話す以前の問題
第3章 「話す力」の正体
第4章 できる社員とできない社員の違い
第5章 できる社員の工夫
第6章 話し方は「人間力」
あとがき 成功する秘密はIQでも偏差値でもなく話し方
著者等紹介
工藤アリサ[クドウアリサ]
1959年、群馬県に生まれる。成蹊大学文学部卒業。(株)マネージメントサポート講師室室長。企業や官庁の社員・職員研修、管理職研修の講師として、クレーム対応をはじめ営業指導など、さまざまなコミュニケーションスキル(人との接し方)を指導。コンサルタントとしての20年以上のキャリアの間、4000社以上の企業・団体で、8万人以上の受講者に話し方を伝授した自称「おつき合い術」のプロ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
8
仮に自分の言いたいことを80%伝えられて,しかも相手も80%理解してくれたとしても,その時に伝わる情報は64%にしか過ぎない.どちらも充分に伝えられたと思っていたとしても,4割近い情報が欠落する.まして,普通に会話していれば50%伝えて,30%理解されれば御の字である.そのことを考えれば,何回も確認することは充分に理にかなった行動であるといえる.2012/07/14
Humbaba
7
日本人であれば,誰であっても日本語を話すことが出来る.しかし,日本語を話せるということと,相手に伝わるように,効率的に話ができるというのとでは大きな差がある.たとえ同一の情報を伝えるときでも,短文にして結論を先にノベルようにしたものと,だらだらとすべての情報を伝えるものとでは,相手に理解される度合いが大きく異なる.2012/02/23
Yukimasa
5
言いたい事を相手に伝えるって簡単なようで難しい…。2014/08/14
Humbaba
4
同じことを伝えるとしても,伝え方によって受け取った相手に与える影響は大きく変化する.自分の話し方が相手にどのような影響を与えているのかを理解していれば,無駄な誤解をまねくことがない.2011/04/21
m
3
要約するチカラが欲しい今日この頃。しているんだけれど、まだ不十分なのです。2012/08/04
-
- 和書
- 憲法を生きる人びと