出版社内容情報
ヤンソンの絵を活かした楽しいムーミン絵本ムーミンママは掃除やかたづけが大のにがて。メイドにやとった少女はくそまじめで暗い性格。でも、ムーミン一家とのふれあいで変わっていきます。心がなごむお話 幼児から
内容説明
そうじやかたづけが苦手なムーミンママのために、メイドとしてやってきたミーサン。自分に自信がもてなくて孤独だった彼女ですが、底抜けに明るいムーミン一家とふれあううちに、いきいきした女の子へと変わっていきます。幼児から。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りーぶる
67
ムーミン一家おそるべし。楽しいのはいいけど、若干メリハリも付ければいいのに・・・なんて思う程ムーミン一家はやりたい放題、自由で、なんでも遊びにしてしまう。それにしてもムーミンママがだらしないキャラだったことを初認識。最後はミーサンさえも変えてしまうムーミン一家。さすがです。2016/04/22
Kawai Hideki
47
自由奔放なムーミン一家の元に、真面目だけど、ちょっと卑屈で神経質なお手伝いさんが雇われてくるお話。最初はお互いの文化のギャップから距離を置いた関係となるが、次第にムーミン一家の、なんでも遊びにしてしまう陽気さにつられ、お手伝いさんもだんだん心を開いてくる。最後は見違えるように明るく綺麗な表情になって、家事を楽しそうにこなすように。それを、「そう。これでいいんだわ!」と肯定しながらそっと見守るムーミンママ。ムーミン一家の包容力、素晴らしい。2019/05/09
seraphim
20
メイドを雇うことにした、ムーミン一家。やってきたのは自分に自信が持てない、孤独なミーサン。ところが、ムーミン一家と一緒に過ごすうちに、ミーサンは変わっていって…。お掃除やお皿洗い、どんなことにでも、喜びを見つけて楽しんでしまう、ムーミン一家がとても素敵。そんな素敵な家族のところにやってきた、ミーサンはラッキーだなぁ。こんな風に生きられたら、人生がとても豊かになるだろう。お話はもちろん、挿絵もとても素敵な絵本だった。2015/05/07
しろくま
16
今読んだムーミンの絵本の中では一番心に響きました。一見だらしないムーミン一家。部屋や庭が散らかっていても細かいことは気にしません。だらしないのと楽観的なのは紙一重なのかな(^^;きちんとするのも大切だけど、きちんとし過ぎるのも疲れるもの!?「本当にしたいことをすればいいのよ」との言葉が、楽に生きるヒントになるかも(*´▽`)2018/11/07
遠い日
12
ムーミン一家にメイドとしてやってきたミーサン。ムーミントロールたちのお気楽さ、暮らしを楽しんでしまう想定外のやり方にあっけにとられるミーサンの困り顔が印象的。考え方、気の持ちようで人生は変わる。スノークのお嬢さんのアドバイスは思ったより効果的!だって、ミーサンはいい顔になったもの!2015/10/30