出版社内容情報
超人気!驚異のベストセラー待望の第2弾!
水面の描き方から色のつくり方まで
奥津流風景画技法の入門完結編
手のうち公開!コツがわかった!完全手順31カット
<奥津流水彩風景画が上達する5つのポイント>
●むずかしい水面もガッシュの使い方で見ちがえる
●グリザイユ画法の次はカマイユ画法を身につける
●人物デッサンのコツは軸足を描くこと
●タッチの強弱で遠近感は出せる
●「ダンボールタウン」でデッサン力はアップする
奥津 国道[オクツ クニミチ]
著・文・その他
内容説明
むずかしい水面もガッシュの使い方で見ちがえる、グリザイユ画法の次はカマイユ画法を身につける、人物デッサンのコツは軸足を描くこと、タッチの強弱で遠近感は出せる、「ダンボールタウン」でデッサン力はアップする―奥津流水彩風景画が上達する5つのポイントを伝授。
目次
1 水彩風景画のプロセス
2 フランス水彩画紀行―作品に見るテクニック
3 素材別テクニック
4 基本テクニック―奥津流基本色の出し方
5 デッサンのテクニック
6 奥津流画材のそろえ方
著者等紹介
奥津国道[オクツクニミチ]
1932年、神奈川県秦野市生まれ。画家。1948年、宮永岳彦に師事、1951年、二科展入選、小田原市展で市長賞受賞。その後、平凡出版(現マガジンハウス)で『週刊平凡』『平凡パンチ』などのアートディレクターとして13年間活躍。1979年、『週刊読売』の表紙装画の連載を始める。1980年、第1回「現代の裸婦展」奨励賞受賞。軽快で繊細な筆致の水彩風景画で多くのファンを持つ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 禅のアンサンブル