健康ライブラリースペシャル<br> 図解 実践!アクティブラーニングができる本

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

健康ライブラリースペシャル
図解 実践!アクティブラーニングができる本

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 18時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 102p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062598583
  • NDC分類 375
  • Cコード C2337

出版社内容情報

授業をどこまで変えればよいか、どうすれば生徒がついてくるか。全教科に使える実践のコツを惜しみなく紹介。好評図解本の第2弾!【アクティブラーニング型授業の実践のコツを徹底図解】

先生が直面する悩みと解決法がひと目でわかる!

本書は、アクティブラーニングの基礎知識をまとめた
『図解アクティブラーニングがよくわかる本』(2016 年7 月発売)の第2弾。
アクティブラーニング型授業をはじめたときに
先生たちが直面しやすい悩みと解決法をイラスト図解。

授業で最初に見直すポイントから、グループワークの基本的な設定、
子どもたちの対話をうながすテクニック、新しい授業の評価基準、
集団が苦手な子に対するフォロー、校内でのチームワークのつくり方まで、
さまざまなテーマを取り上げました。

また、現場をバックアップする管理職にも必携の一冊です。

【本書の内容構成】
第1章 授業をどこまで変えればよいのか
第2章 どうすれば子どもたちがついてくるか
第3章 同僚にどう言えばわかってもらえるか
第4章 あらためてアクティブラーニングを考える

まえがき
この本の使い方
知っておきたい! 「アクティブラーニング」の基本
なぜアクティブラーニングがうまく導入できないのか
1 授業をどこまで変えればよいのか
2 どうすれば子どもたちがついてくるか
3 同僚にどう言えばわかってもらえるか
4 あらためてアクティブラーニングを考える


小林 昭文[コバヤシ アキフミ]
監修

内容説明

授業をどこまで変えればよいのか。どうすれば子どもたちがついてくるか、同僚にどう言えばわかってもらえるか。アクティブラーニング型授業の実践のコツを徹底図解。

目次

1 授業をどこまで変えればよいのか(ストーリー 導入への一歩が踏み出せないA先生;方法がわからない ほか)
2 どうすれば子どもたちがついてくるか(ストーリー 子どもたちを盛り上げられないB先生;対話が深まらない ほか)
3 同僚にどう言えばわかってもらえるか(ストーリー はりきりすぎて学校で浮いているC先生;理解されない ほか)
4 あらためてアクティブラーニングを考える(ストーリー 同僚とともに授業を変えはじめたD先生;定義 そもそもアクティブラーニングとはなにか ほか)

著者等紹介

小林昭文[コバヤシアキフミ]
産業能率大学経営学部教授。埼玉大学理工学部物理学科卒業。埼玉県立高校の物理教師として早くからアクティブラーニング型授業を実践し、教育界で高く評価されてきた。現在は高校を退職し、産業能率大学と河合塾教育研究開発機構に所属。アクティブラーニングの研究・実践を専門とし、研修講師を年間100回ほどつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MOCCO

8
分かりやすい。アクティブラーニング導入時の悩みと解決方法が、図解でまとまっている。アクティブラーニングについて、以前より学びたかったが、専門外としては手が出しきれていなかった。この本は、素人でも理解しやすかった。一般の教育とは違うが、知財教育の演習を検討するにあたり参考にしたい。2017/03/20

ふうてんてん

3
わかる本の続き。同じ内容をなぞりつつ、より実践的に監修されている。これでとりあえずのざっくりした所を掴んだら、もう少し詳しい本に挑戦するのもいいかも。自分にあてはめて考えるのがだいじかな?2017/10/03

しめ

1
古い本ではあるが、引き出しのひとつとして読んでおこうと手に取った。アクティブラーニング黎明期らしさのある書き方ではあったが、何度確認しても良いポイントが押さえてあるのは良かった。 勤務校では導入が進んでおり、自身もかなり「対話(できてる?)の時間」を組み込んでいるが、一辺倒になるのも良くないのは明らかだと感じている。授業改善は常に行っていきたい。 時間を生み出すために「余談や体験談をけずる」と書いてあり、少し頬が緩んだ。2024/05/19

ゆう

1
アクティブラーニング実践のヒントが得られた。 グループワークが苦手な子に強制しないというのは、なるほどと思った。 少しずつ実践していきたい。2018/05/18

Yuka Doi

1
「アクティブラーニングがよくわかる本」の実践編。確かに、私が実践していたのは自己流・思い付きであったように思う。また、グループに馴染めない子どもも目にしてきた。特別支援が必要な子どもへの対応も考えなければならない。講義形式を否定するわけではなく、15分で講義をする技術もしっかりと身に付け、子どもにもっと知りたいと思わせるような講義ができるよう、若手は頑張っていかなくてはならない。2017/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11459025
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品