健康ライブラリーイラスト版
ビジネスマンの心の病気がわかる本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 98p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062594141
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C2347

内容説明

うつ、対人恐怖、パニック発作…。仕事にかかわる心の不調を徹底解説。

目次

1 出勤できない…。その原因は?(ストーリー1―会社に行くのがおっくう、ベッドから出られない;うつ病―異動してから、仕事にやりがいを感じない ほか)
2 誰でもいいから、悩みを伝える(ストーリー2―上司にも家族にも言い出せず、ストレスがたまる;医療機関―医師や同僚、家族に悩みを聞いてもらう ほか)
3 いまある仕事をどうするべきか(ストーリー3―休養をとるために、仕事の引き継ぎをしたい;休職―身体症状が重い場合は休職、入院を考える ほか)
4 本人にしかできないこと(ストーリー4―健康に働き続けるには、なにが必要?;生活を変える―生活を変え、根本的な問題を解決する ほか)
5 家族、同僚にできること(ストーリー5―心の病の克服にはまわりの協力が欠かせない;病気を理解する―どんなサインがSOSか知っておこう ほか)

著者等紹介

山本晴義[ヤマモトハルヨシ]
1948年、東京都生まれ。横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長。医学博士。72年、東北大学医学部卒業、同大附属病院、呉羽総合病院、梅田病院などをへて、91年より横浜労災病院心療内科部長、98年より現職。認定産業医、公認スポーツドクター、産業カウンセラーとしても活躍。専門は心身医学、産業医学、健康教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

10
おさらいになりました。実際、現場でいろいろと対応している側でもあるので、基本的に知っていることがほとんどだった。整理になったのは、それぞれの症状の特徴のところ。実際、予備軍的な方もそれなりにいるのだと思っている。きっかけは、時間をとって話しを聴くことからだと思って、そのきっかけつくり努めているつもりではある。でも、まだまだ不十分だなと思う毎日でもある。2014/02/06

たか

6
病院の待合室にて読書。2016/08/26

Mayuko Yoshizaki

1
『いざとなったら辞めりゃー良いじゃん』くらいでやれたら楽けどそんな訳にはいかないんだろうねぇ2012/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/549513
  • ご注意事項

最近チェックした商品