出版社内容情報
「歴史」はどのようにして生まれるのか。本能寺の変、細川ガラシャ自害などの事件の記録を元に、記録が歴史となるプロセスを探る。
「歴史」はどのようにして生まれるのか。本能寺の変、細川ガラシャ自害などの事件の記録を元に、記録が歴史となるプロセスを探る。
内容説明
「歴史」はどのようにして生まれるのか。本能寺の変、細川ガラシャ自害事件など、さまざまな文書、日記などに記された人々の記憶が一つの歴史上の事件として定着してゆくプロセスを探る。
目次
第1章 史料学と記憶
第2章 記憶と史料と歴史のあいだ
第3章 歴史をつくった記憶
第4章 記録と記憶
第5章 覚書と記憶
第6章 文書と記憶
終章 歴史と記憶
著者等紹介
金子拓[カネコヒラク]
1967年、山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。現在、東京大学史料編纂所中世史料部門助教。専門は日本中世史、史料学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
-
- 電子書籍
- 将棋世界(日本将棋連盟発行)極限早繰り…