ブルーバックス<br> 光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと―一般相対性理論とは何か

個数:
電子版価格
¥1,188
  • 電書あり

ブルーバックス
光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと―一般相対性理論とは何か

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月25日 14時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 296p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062579308
  • NDC分類 421.2
  • Cコード C0242

出版社内容情報

歴史上もっとも有名な二人の科学者の生い立ちと業績を比べながら現代物理学が到達した究極の理論である一般相対論の考え方にせまる!1665年、ペストの流行で閉鎖された大学を去り、孤独の中で次々と大発見を成し遂げたニュートン。
それから240年後、特許庁で働きながらひとりで特殊相対性理論を作り上げたアインシュタイン。
物理学の礎を築いた二人の生い立ちと業績を比較すると、そこにはいくつもの共通点が見えてきます。ともに孤独を愛し、研究に没頭することを好んだ二人の天才をとらえたテーマ「光」と「重力」を通して、彼らの思考にせまります。

第1章 奇跡の年――天才性の爆発
第2章 光――天才を捉えしもの
第3章 重力――統一への指向
第4章 近代物理学の発展――ニュートンの遺産
第5章 現代物理学の発展――アインシュタインの遺産


小山 慶太[コヤマ ケイタ]
著・文・その他

内容説明

1665年、ペストの流行で閉鎖された大学を去り、孤独の中で次々と大発見を成し遂げたニュートン。それから240年後、特許庁で働きながらひとりで特殊相対性理論を作り上げたアインシュタイン。ともに孤独を愛し、研究に没頭することを好んだ二人の天才をとらえたテーマ「光」と「重力」を通して、彼らの思考にせまります。

目次

第1章 奇跡の年―天才性の爆発(エリザベス女王の嘆き;ニュートンの回想 ほか)
第2章 光―天才を捉えしもの(プリズムを手にしたニュートン像;光の変容説 ほか)
第3章 重力―統一への指向(カントとコペルニクス;地動説は天動説の相似形 ほか)
第4章 近代物理学の発展―ニュートンの遺産(ニュートンが示した扁平な地球の形;地球測量の大冒険 ほか)
第5章 現代物理学の発展―アインシュタインの遺産(パラパラ動画「少年と原子」;電子顕微鏡による原子の撮影 ほか)

著者等紹介

小山慶太[コヤマケイタ]
1948年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。理学博士。早稲田大学社会科学総合学術院教授(科学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かりん

10
ニュートンとアインシュタインは孤独に研究をして素晴らしい発見をした。その発見は古典力学から量子力学へとつながる。二人の研究人生を追って、物理学の歴史を辿ることができる1冊。物理学、哲学などの区別なく、ひとまとまりに「科学」として専門を持たずに様々なことを研究していた時代、いいなぁ、と思った。2020/03/30

Happy Like a Honeybee

8
彼は一つの時代のひとではなく、あらゆる時代に通用する(ベンジョンソン) ニュートンとアインシュタインの人生と研究結果を考察する一冊。 相対性理論に関する特殊と一般。空間を記述する道具としてのリーマン幾何学。ハレー彗星の記録。月におけるハンマーと羽根の実験。宇宙空間は動的に膨張を続けるのか。私たちが今この瞬間に生を受ける事は、果てしない奇跡の連続。2017/06/10

霹靂火 雷公

3
専門的な証明は紙面の都合上コラムで纏められていて素人には理解できなかったが、光学と物理学が両輪となって進歩し続けている様子を概観できてよかった。2015/09/23

黒豆

3
理論中心の解説かと思ったが、2人の天才性(一人で論文を書き上げた)を強調したどちらかと言えば歴史書だった。興味を持ったのはアインシュタインのノーベル賞受賞講演で受賞した光電効果ではなく相対性理論を取り上げた事。2015/09/11

リュウキ

2
これは物理学科の人でないと理解できないのでは?と思った、少なくとも工学部の人間では無理でした・・。ただ、所々、ニュートン力学の誕生のきっかけは実はケプラー運動であったことやアインシュタインの物理学上の思想など、新しい知見が得られたのでよし。一番面白かったのはニュートン力学で物体の運動が予測できないことがあるということ。現象が確率によって決まるということがあるらしいということ。物理学とは定義式さえ用いれば何でも理論的に求めることが可能だというふうに考えていたがそうでもないらしい。決定論好きだけどなー2018/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9810843
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。