- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
現代人に必須の論理学はどのように発展してきたのか。哲学からデジタル技術まで様々なエピソードをたどり論理学の基本を学ぶ。論理学はこんなにすごい!
論理学というと、哲学や思考力を鍛えるものというイメージの方が多いのではないでしょうか? 実は、論理学は哲学だけでなく、数学や物理など近代科学の基礎になっているものでもあります。本書では、そんな豊かで実力十分の「ロジック」の世界を、歴史を追いながら、応用も含めて解説していきます。
ダン・クライアン[ダン クライアン]
著・文・その他
シャロン・シュアティル[シャロン シュアティル]
著・文・その他
ビル・メイブリン[ビル メイブリン]
著・文・その他
田中 一之[タナカ カズユキ]
翻訳
内容説明
論理学というと、抽象的で難しいものというイメージをもっていませんか?本書で紹介する現代論理学、「ロジック」は幅広く使われているものです。時に、哲学や言語学、数学や電子工学などの様々な学問の基礎となり、時に日常のちょっとした会話や思考に役立つ知的ツールとなります。本書では、そんな多彩なロジックの世界を偉大な哲人とともにめぐります。
目次
ロジックとは?
文を研究する
対立の四角形
三段論法
接続詞のロジック
ライプニッツの法則
背理法
新オルガノン
フレーゲの量化詞
文脈の原則〔ほか〕
著者等紹介
クライアン,ダン[クライアン,ダン] [Cryan,Dan]
ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで哲学を修める
シュアティル,シャロン[シュアティル,シャロン] [Shatil,Sharron]
イスラエルのオープン大学で哲学を教えている
メイブリン,ビル[メイブリン,ビル] [Mayblin,Bill]
ロンドンデザインプラクティスの情報デザインワークショップのシニアパートナー
田中一之[タナカカズユキ]
1955年、東京に生まれる。カリフォルニア大学バークレー校博士課程修了。Ph.D.現在、東北大学大学院理学研究科教授。専門は数学基礎論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミエル
ゲオルギオ・ハーン
ykshzk(虎猫図案房)
calaf
Ujiro21
-
- 電子書籍
- Android/iOSクロス開発フレー…
-
- 電子書籍
- さんぽ旅 首都圏版 2015