ブルーバックス<br> 暗号が通貨(カネ)になる「ビットコイン」のからくり―「良貨」になりうる3つの理由

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

ブルーバックス
暗号が通貨(カネ)になる「ビットコイン」のからくり―「良貨」になりうる3つの理由

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 04時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578660
  • NDC分類 338
  • Cコード C0240

出版社内容情報

話題の仮想通貨「ビットコイン」とは何か?どんなしくみで成り立っているのか?背後に潜む数学・暗号技術と経済へのインパクトを詳説「通貨の未来」を徹底的に考える――。

「国家の後ろ盾がある法定通貨」は、じつは完全無欠ではない。
為替リスクを抑え、送金手数料も安い暗号通貨は、
「欠点だらけの現行通貨」を革新する可能性を秘めている。

シンプルな暗号が、なぜおカネになるのか?
電子マネーやクレジットカードとどうちがうのか?
偽造される心配はないのか?
私たちの生活に、どんな影響をおよぼすか?

投資家たちを震撼させても、なお進化を続けるビットコイン。
その背後に潜む数学や暗号技術と、経済へのインパクトをくわしく語る。

吉本 佳生[ヨシモト ヨシオ]
著・文・その他

西田 宗千佳[ニシダ ムネチカ]
著・文・その他

内容説明

「国家の後ろ盾がある法定通貨」は、じつは完全無欠ではない。為替リスクを抑え、送金手数料も安い暗号通貨は、「欠点だらけの現行通貨」を革新する可能性を秘めている。シンプルな暗号が、なぜおカネになるのか?電子マネーやクレジットカードとどうちがうのか?偽造される心配はないのか?私たちの生活に、どんな影響をおよぼすか?投資家たちを震撼させても、なお進化を続けるビットコイン。その背後に潜む数学や暗号技術と、経済へのインパクトをくわしく語る。

目次

第1章 ビットコインとはなにか?なぜ生まれたのか?―ハッカーの遊びから生まれた“少額決済”の解決策
第2章 ビットコインは“通貨”として通用するか?―「世界で使える良貨」の条件
第3章 ビットコインを支える暗号技術―コピーできても偽造できない通貨
第4章 ビットコインは通貨の未来をどう変えるか?―「国家破産に巻き込まれない通貨」の可能性
ビットコインのもうひとつのインパクト―数学の勉強には夢も実益もある

著者等紹介

吉本佳生[ヨシモトヨシオ]
1963年、三重県生まれ。エコノミスト・著述家。専門分野は生活経済、金融経済、国際金融

西田宗千佳[ニシダムネチカ]
1971年、福井県生まれ。ネットワーク、IT、先端技術分野の第一人者として活躍するフリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

118
ビットコインを本気で日本にも普及させようとしています。特にカード会社管轄の経産省が熱心でしたが、ここにきて銀行があまり積極的でないのを見て金融庁も方針を積極策に変えようとしています。それで私も結構ビットコインには興味を持っていましたが、業界紙以外はあまりいい本が見つかりません。ということでブルーバックスですが読んでみることにしました。もう少し技術的な話が出てくると期待したのですが、あまり出てきませんでした。貨幣を中心とした金融論的な位置づけです。もう少し探さないとだめですね。ブロックチェーンを知りたい。2015/12/24

harass

66
題名だけで借りる。仮想通貨ビットコインの仕組みよりも、通貨とは、貨幣とは、既存の通貨体制などの歴史と問題点を語っている本だった。経済学や国際経済や金融学などで、マスコミの先入観を批判しつつ、既存の通貨の問題(実は国が担保する通貨の信用性は意外と完璧ではない)またはグローバル化した経済とネットでの決済方法に時代遅れ感がある現状とそれらを凌駕する可能性がある仮想通貨を冷静に論ずるのはさすがのブルーバックスだと感じた。ちょっとは経済学の知識があると読みやすいかも。2018/04/10

WATA

64
「ビットコインのからくり」というタイトルから、ビットコインの偽造防止の仕組みをしっかりと説明してくれる本かと期待したが、そういった内容は全体の2割程度。しかも概念的な説明のみ。「暗号化」「ハッシュ」「ブロックチェーン」といった技術がビットコイン使われていることは分かったが、個人的にはちょっと物足りない。一方で、残りの8割を占める「通貨とはなにか?」「ビットコインが普及したら世の中がどう変わるか?」といった貨幣論の話は意外と面白かった。将来、国際決済の大部分がビットコイン建てになる日がくるかも?2014/07/19

Willie the Wildcat

41
”信用”の担保と、受容の基準。現金vs.電子。”マイニング”に垣間見るインフレ抑制の仕組み。既存の通貨制度への提言。「ペンVS.剣」は若干腹に落ちないが、将来の4つのシナリオでは、確かに#1が現実的かもしれない。一方、マウントゴックスの破綻は、確かに暗号等の技術の問題ではなくビットコイン取扱い企業の問題。結果、(法規制ではなく)確かに法整備の必要性は同感。但し、日進月歩の現代では、常に技術面でもリスクは付き物であると理解すべきと感じる。2014/06/25

青色夜ふかし

37
ビットコインを題材に経済・金融と情報技術革新の関わりが噛み砕いて説明された分かりやすい内容。ITC分野を得意とするフリージャーナリスト西田宗千佳とエコノミストの吉本佳生の対談コラムも非常に面白い。ビットコインは通貨になり得ることが書かれている。そもそも通貨自体、実態を追認する形で国に定義づけされているという部分も驚いた。◉BTCは現実に、投機の対象として世界から注目。日本政府も〜モノ〜として取引を承認。一方で、取引は認めるが、通貨や金融資産としては認めない。国家も自国に利益があると考えている。なぜか。2018/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8054303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。