ブルーバックス
マンガ はじめましてファインマン先生―超天才物理学者の頭の中

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 277p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578325
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0242

出版社内容情報

世界中でもっとも愛され続けている天才物理学者の伝記のマンガ化。女性を愛し、科学を愛し、いつも好奇心に溢れていた男の生き様とは子どもの頃から好奇心旺盛で、家は常に実験室。物理、数学にしか興味はなく、語学や美術は及第すれすれ。大学に入ってからは、自分の大好きな研究に没頭していく・・・。量子電磁力学(QED)の発展に貢献しノーベル賞を受賞、スペースシャトル「チャレンジャー号」爆発の原因の究明、『ファインマン物理学』を著すなど教育にも熱心だった天才物理学者の素顔に迫る伝記をマンガ化。
「ぼくぁ二度死にたかないよね。何とも退屈きわまるよ」 研究も私生活も好きなことには全力投球する男の哲学に学ぶ。

ジム・オッタヴィアニ[ジム オッタヴィアニ]
原著

リーランド・マイリック[リーランド マイリック]
著・文・その他

大貫 昌子[オオヌキ マサコ]
翻訳

内容説明

好奇心旺盛で、いまでも人々を魅了する天才物理学者は、何を考え、どう行動したのか。

著者等紹介

オッタヴィアニ,ジム[オッタヴィアニ,ジム] [Ottaviani,Jim]
科学関係のマンガ作者。核工学技師のほか、キャディー、プログラマー、司書などを経て現在にいたる。ミシガン州アナーバー市在住

マイリック,リーランド[マイリック,リーランド] [Myrick,Leland]
イラストレーター。イグナッツ賞受賞。有名雑誌や書籍のイラストや記事を掲載。カリフォルニア州パサデナ市在住

大貫昌子[オオヌキマサコ]
在米翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くさてる

21
名前は聞いたことがあるけれど、著書は読んだことがないファインマン先生。その生涯がコミックで描かれているということで手に取ってみたのだけど、とても面白かった。彼の理論自体はなにを書いているのかさっぱり分からないんだけど読んでいるうちはなんとなく分かった気になってふんふんと思ってしまうこのマジック。ファインマン氏の人間臭さと面倒くささ、それと共存する魅力が伝わってくる内容でした。今度は著書にも挑戦してみようと思います。2019/03/13

GIN@本棚大洪水中

20
わたしのような文系だから科学に疎いという方にお勧めです。QEDの話は分かったようなわからないような感じです。ファインマン先生の思想を一部でも頭に入れられたことは大きな喜びになるでしょう。少なくとも私にとっては。過去に学んだように数式だけで理解したり、名前を知っているだけでは理解したことにならないと知ってホッとしました。数式なしの物理学入門書の本を入手したため、これからはそちらに路線を乗せて読んでいこうと思います。2014/01/17

nbhd

15
アメリカンな叙情、僕はブローディガンの「西瓜糖の日々」をイメージしているのだが、そんなトーンで天才物理学者の人生が描かれると、けっこう理解に苦しむ。率直にいって、楽しく読むことができなかった。(アメリカンジョークと紙一重の)アメリカンな叙情が好きな人は、この本を好きになれるかもだ。ゆいいつ、胸を突き刺した叙情は、マンハッタン計画に参加したファインマンさんが、原爆完成の2カ月くらい前に愛する妻を亡くすという描写だった。ここのところ立て続けに、20世紀物理学関連の文章を読んでいたら、原爆開発史に興味が出てきた2021/06/06

まつど@理工

15
これはすごく面白い。オールカラーの漫画。昨日読んだ佐藤文隆『科学にすがるな』で、「世の中が混乱しているときは、人々は現実の代わりに理想を求める。頭で考えることを否定し、体験したことこそ真実だと思う。専門家の権威が無くなって、「あの人のいうことなら信用できる」とその人を信じるか信じないかが判断基準になる。そして、教師でなく指導者を求めるようになる。」とあったが、ファインマンさんは天才イメージが先行してしまいがちで一見指導者のようだ。しかし、彼の作った教科書で勉強してみれば、自分で考えていくことの大切さ2013/10/31

きょーこ

13
理系音痴、外国の本を読んでこなかった私なので、漫画から読んでみたけど、難しいところが多かった。知識不足です。『ご冗談でしょう~』も借りているので読んでみます。ファインマン氏には興味があるので、この本も再読するなら、理解が深まるのでは?と、自分に期待しています。1965年にノーベル物理学賞授賞。(別の先生ですが、MIT白熱授業は、大好きです。)2015/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7139471
  • ご注意事項

最近チェックした商品