ブルーバックス<br> ゲノムが語る生命像―現代人のための最新・生命科学入門

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電子版あり

ブルーバックス
ゲノムが語る生命像―現代人のための最新・生命科学入門

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 20時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062578004
  • NDC分類 467.3
  • Cコード C0247

出版社内容情報

「生命」の神秘はどこまで解き明かされたのか。DNAに刻まれた遺伝情報=ゲノムを起点に、現代生命科学の全体像をやさしく語る。ヒトゲノム解読から10年、生命の本質はここまでわかった。
免疫学の世界的研究者が、話題のキーワード、重要なテーマを切り口に、生命科学の全体像をオムニバス形式でやさしく解説。

生命の設計図DNAが分子レベルで解読され、ゲノム工学技術が飛躍的な発展を遂げた現代、生命科学は文系理系を問わず社会の幅広い分野で不可欠の科学となりました。まさに分子が織りなす命の綾としての「新しい生命像」を、日本を代表する分子生物学者がその最前線から解き明かします。

第1章 メンデルからゲノムへいたる道
第2章 分子細胞遺伝学の基礎
第3章 ゲノム工学の技術
第4章 生命科学の新しい展開
第5章 ゲノムから見た生命像
第6章 生命科学がもたらす社会へのインパクト
第7章 生命科学者の視点から


本庶 佑[ホンジョ タスク]
著・文・その他

内容説明

生命の設計図DNAが分子レベルで解読され、ゲノム工学技術が飛躍的な発展を遂げた現代、生命科学は文系理系を問わず社会の幅広い分野で不可欠の科学となった。日本を代表する分子生物学者がその最前線から新しい生命像を語る。

目次

第1章 メンデルからゲノムへいたる道
第2章 分子細胞遺伝学の基礎
第3章 ゲノム工学の技術
第4章 生命科学の新しい展開
第5章 ゲノムから見た生命像
第6章 生命科学がもたらす社会へのインパクト
第7章 生命科学者の視点から

著者等紹介

本庶佑[ホンジョタスク]
1942年京都市生まれ。京都大学医学部卒業。医学博士。大阪大学教授、京都大学教授、同医学部長、総合科学技術会議議員などを経て、京都大学大学院医学研究科客員教授、静岡県公立大学法人理事長。専門は分子免疫学。リンパ球がウイルスや病原体を認識し排除するために最適な抗体を作る免疫応答の仕組みを遺伝子レベルで解明した。ロベルト・コホ賞、日本学士院賞、恩賜賞など国内外で数多くの賞を受賞。日本を代表する分子生物学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トムトム

29
かなり分かりやすく書いてある本だと思う。本庶先生、すごい!分からない単語がたくさんあったけど、調べながらあと2~3回読めば歯車がガチ!っと合いそうな気がする。あと少しな感じがモヤモヤする!!2019/11/03

zoe

20
ついミーハーな選択。遺伝物質って結局なんでしょう。DNAは携帯電話番号が書いていない電話帳。コンディショナルノックアウト法。システムバイオロジー。人間は欲求追求型の生き物。特にオス?2018/11/26

kaizen@名古屋de朝活読書会

20
#説明歌 感染症臓器再生免疫系病気原因遺伝子賢雄2017/07/23

C-biscuit

19
図書館で借りる。本庶佑氏の著書である。ノーベル賞を受賞したので読んでみる。この本は生命科学入門ということになっているので、オプジーボについての記述はないが、原型の考え方が一部紹介されている。オプジーボについては、経済的な負担も多く活用のあり方が議論される場面も多いが、技術的には画期的なことである。またこの本では、ゲノム全般が語られており、著者の哲学も垣間見える内容である。遺伝子組み換えの食物の安全性や福島の原発汚染での科学的なアプローチによる考え方など、昨今の過剰とも思える安全に対する世間の反応にも言及。2018/10/30

fseigojp

15
がん免疫チェックポイント薬の開発者の著作2021/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5763260
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品