- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
量子力学の世界では重ね合わせにより2つの状態が同時に存在する。そこで死んでいる猫と生きている猫を同時に存在させる実験に挑んだ
量子力学の世界では重ね合わせにより2つの状態が同時に存在する。そこで死んでいる猫と生きている猫を同時に存在させる実験に挑んだ
内容説明
「シュレーディンガーの猫」は量子力学の黎明期に、波動方程式の解釈をめぐってシュレーディンガーが提案したパラドックスだ。ミクロな粒子の重ね合わせ状態を猫のようなマクロな物体の重ね合わせ状態として導けるのか?シュレーディンガーはマクロの世界では重ね合わせ状態をつくることかできないと考えた。それが今、「できる」という実験結果が示された。
目次
第1章 量子力学の準備(物体の状況を「状態」で表す;生きていて死んでいる状態とは ほか)
第2章 1つの量子から多数の量子集団へ(1個の光子;光子ゼロ個の状態=真空状態 ほか)
第3章 量子の波動性(多数の光子の重ね合わせ状態=レーザー光線の状態;スクイーズド状態)
第4章 シュレーディンガーの猫状態(量子光学におけるシュレーディンガーの猫状態;シュレーディンガーの猫状態を生成1―光子引き去り ほか)
第5章 実在するシュレーディンガーの猫(シュレーディンガーの猫状態生成実験;量子テレポーテーションとスクイーズ操作)
著者等紹介
古澤明[フルサワアキラ]
1961年埼玉県生まれ。1986年東京大学大学院工学研究科物理工学専攻修士課程修了。(株)ニコン開発本部研究所(東京都品川区)、同筑波研究所(茨城県つくば市)、東京大学工学部物理工学科助教授を経て、2007年より、東京大学工学部物理工学科・大学院工学系研究科物理工学専攻教授。工学博士。1996年から二年間、カリフォルニア工科大学客員研究員。1998年に成功した決定論的量子テレポーテーションの実験は、Science誌が選ぶ1998年の一〇大成果に選出された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
SOHSA
kochi
calaf
中年サラリーマン
アドソ
-
- 電子書籍
- KILLER’S HOLIDAY 第7…