- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
テスト成績の偏差値はどうやって計算するの?何人に出口調査すれば「当落予測」できる?など身近な話題から統計の考え方を理解する日本統計学会75周年記念推薦図書
画期的にわかりやすい!
身近な話題から統計の考え方を理解する!
視聴率はどこまで信頼できるの?
テスト成績の偏差値はどうやって計算するの?
要精密検査になった。私はガンの可能性が高い?
何人に出口調査すれば「当落予測」できる?
英語が得意な人は理系である!?
子供の身長を両親の身長から予測できる?
など、具体的な実例でわかりやすい「画期的統計入門」。
第1章 統計学=データの科学とは何か――統計学の体系・データの見方――
第2章 データに語らせる――記述統計学・データ解析の話――
第3章 チャンスをはかる――確率・確率分布の話――
第4章 統計的推測はどこまで可能か――推定・検定の考え方――
第5章 多変量の情報をうまく活かす――多変量解析の考え方――
第6章 統計学の広がり――統計学の過去・現在・未来――
田栗 正章[タグリ マサアキ]
著・文・その他
藤越 康祝[フジコシ ヤスノリ]
著・文・その他
柳井 晴夫[ヤナイ ハルオ]
著・文・その他
C.ラダクリシュナ・ラオ[C.ラダクリシュナ ラオ]
著・文・その他
内容説明
視聴率はどこまで信頼できるの?テスト成績の偏差値はどうやって計算するの?要精密検査になった。私はガンの可能性が高い?何人に出口調査すれば「当落予測」できる?英語が得意な人は理系である!?子供の身長を両親の身長から予測できる?など、具体的な実例でわかりやすい「画期的統計入門」。日本統計学会75周年記念推薦図書。
目次
第1章 統計学=データの科学とは何か―統計学の体系・データの見方
第2章 データに語らせる―記述統計学・データ解析の話
第3章 チャンスをはかる―確率・確率分布の話
第4章 統計的推測はどこまで可能か―推定・検定の考え方
第5章 多変量の情報をうまく活かす―多変量解析の考え方
第6章 統計学の広がり―統計学の過去・現在・未来
付章 発展的な話題
著者等紹介
田栗正章[タグリマサアキ]
1945年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。千葉大学名誉教授。現在大学入試センター副所長・放送大学客員教授。工学博士。専門は計算統計学
藤越康祝[フジコシヤスノリ]
1942年生まれ。広島大学大学院修士課程修了。広島大学名誉教授。現在中央大学・東京大学客員教授。理学博士。専門は数理統計学
柳井晴夫[ヤナイハルオ]
1940年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。大学入試センター名誉教授。現在聖路加看護大学教授。教育学・医学博士。専門は統計学とその応用
ラオ,C.R.[ラオ,C.R.]
1920年生まれ。元インド統計研究所所長。元国際統計学会会長。米国ペンシルバニア州立大学エベリー特別教授。インド国民教授。理学博士。専門は数理統計学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaizen@名古屋de朝活読書会
ふくみみ
kazuya
もりけん
hobby no book
-
- 和書
- 工場グラフィティ