- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
ヒトの体には機能を失ったり、変えたりした器官の「遺跡」がいくつもある。さあ、体内遺跡めぐりの旅へ!退化器官でたどるヒト4億年の歴史
耳の中にサメの顎がのこっている!?
頭の中にはトカゲの眼のなごりが!?
男にも「子宮」がある!?
昔は「二枚舌」だった!?
口の中のサメ肌って!?
サメの顎が退化した耳小骨、トカゲの眼のなごりの松果体、舌にのこる「二枚舌」の痕跡、男にもある「子宮」、サメ肌から生まれた歯など、祖先とは機能を変えたり、失ったりした器官をみれば、ヒトの進化の道をたどることができる。
人体には「ユネスコ世界遺産」に負けない「自然遺産」がある。さあ、このガイドブック片手に、人体遺跡めぐりの旅に出よう!
第1章 「退化」の進化学
第2章 上陸して――4億年前から
第3章 哺乳類から――2億年前から
第4章 サルとなって――7000万年前から
第5章 類人猿より――3000万年前から
第6章 木からおりて――700万年前から
第7章 ヒトになる――250万年前から
第8章 男と女のはざま――誕生前から
犬塚 則久[イヌヅカ ノリヒサ]
著・文・その他
内容説明
サメの顎が退化した耳小骨、トカゲの眼のなごりの松果体、舌にのこる「二枚舌」の痕跡、男にもある「子宮」、サメ肌から生まれた歯など、祖先とは機能を変えたり、失ったりした器官をみれば、ヒトの進化の道をたどることができる。
目次
第1章 「退化」の進化学
第2章 上陸して―四億年前から
第3章 哺乳類から―二億年前から
第4章 サルとなって―七〇〇〇万年前から
第5章 類人猿より―三〇〇〇万年前から
第6章 木からおりて―七〇〇万年前から
第7章 ヒトになる―二五〇万年前から
第8章 男と女のはざま―誕生前から
終章 まとめにかえて
著者等紹介
犬塚則久[イヌズカノリヒサ]
1948年生まれ。1975年京都大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修士課程修了。理学博士。東京大学大学院医学系研究科生体構造学分野助手。専門は哺乳類の古脊椎動物学、骨の比較解剖学・機能形態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
姉勤
マルレラ
kaizen@名古屋de朝活読書会
手押し戦車
-
- 電子書籍
- ドラえもん デジタルカラー版(25)
-
- 和書
- 栄養学総論 (第2版)