ブルーバックス<br> 脳から見たリハビリ治療―脳卒中の麻痺を治す新しいリハビリの考え方

個数:

ブルーバックス
脳から見たリハビリ治療―脳卒中の麻痺を治す新しいリハビリの考え方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月23日 01時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062575003
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0247

出版社内容情報

脳卒中の後遺症と闘う「すべての人」へ

リハビリテーションで脳が変わる!
脳卒中により、一部の脳細胞は死んでしまう。ではなぜ、麻痺や障害が起こった身体がリハビリにより再び機能を取り戻せるのか?最新の研究により、この回復過程で、残された脳細胞が柔軟に役割や構造を変えていることが明らかになってきた。本書ではそのメカニズムを豊富なデータで示し、脳のことを考えた21世紀のリハビリ治療の考え方を解説する。

いま、リハビリテーション医学に革命が起こっている――
●一度は失われた機能を、脳が自身の構造を変えて取り戻す
●機能回復の脳内メカニズムを考えれば、より効果的なリハビリができる
●チームで治療に当たる脳卒中ユニットや回復期リハビリテーション病棟を持つ病院がよい
●脳のことを考えたリハビリ治療の現場とは?

第1章 リハビリのスーパーマン クリストファー・リーブ<久保田競>
第2章 脳卒中とリハビリテーション<宮井一郎>
第3章 リハビリで脳が変わる<ランドルフ・J・ヌード>
第4章 治療の現場<畠中めぐみ>
第5章 どんな病院で治療を受けるのがよいか<久保田競>


久保田 競[クボタ キソウ]
著・文・その他

宮井 一郎[ミヤイ イチロウ]
著・文・その他

内容説明

脳卒中により、一部の脳細胞は死んでしまう。ではなぜ、麻痺や障害が起こった身体がリハビリにより再び機能を取り戻せるのか?最新の研究により、この回復過程で、残された脳細胞が柔軟に役割や構造を変えていることが明らかになってきた。本書ではそのメカニズムを豊富なデータで示し、脳のことを考えた21世紀のリハビリ治療の考え方を解説する。

目次

第1章 リハビリのスーパーマンクリストファー・リーブ(突然の死;落馬事故で四肢麻痺 ほか)
第2章 脳卒中とリハビリテーション(脳卒中とは?;リハビリテーションはどうおこなわれるのか ほか)
第3章 リハビリで脳が変わる(アメリカにおける脳卒中の現状と研究の方向性;学習における脳の変化 ほか)
第4章 治療の現場(脳卒中リハビリテーション入院の実際;病状の正確な把握 ほか)
第5章 どんな病院で治療を受けるのがよいか(脳から見たリハビリテーション治療の新しい流れ;どこで治療を受けるのがよいか ほか)

著者等紹介

久保田競[クボタキソウ]
1932年生まれ。京都大学名誉教授。日本福祉大学教授。日本の神経科学研究の草分け的存在

宮井一郎[ミヤイイチロウ]
1959年生まれ。大阪大学医学部卒。特定医療法人大道会ボバース記念病院(大阪府)院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品