ブルーバックス<br> 「分かりやすい文章」の技術―読み手を説得する18のテクニック

個数:

ブルーバックス
「分かりやすい文章」の技術―読み手を説得する18のテクニック

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月20日 07時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 176p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062574433
  • NDC分類 816
  • Cコード C0240

出版社内容情報

文章が下手ではみんなに読んでもらえない!

「目的を達成する文章」はどう書くか
日頃、読み書きする文書には必ず、お知らせ、お願い、報告などの「目的」がある。あなたの書いた文章は「目的」を果たしているか? あなたが受け取った文章は、読んで「なるほど」と思えるか?「目的」を正しく伝える18のテクニック。

プレゼンテーションの鉄人が教える 文章を書くための18のテクニック
●思わず読みたくなる
●最後まで読んでもらえる
●読みながらいちいち納得してもらえる
●読み終わったら賛成してもらえる

第1章 「分かりにくい文章」がいっぱい!
第2章 「分かりやすい文章」とはどんな文章か
第3章 趣旨を素早く伝える「構成の技術」
第4章 読む気にさせる「レイアウトの技術」
第5章 読み手を同意させる「説得の技術」
第6章 趣旨をスムーズに伝える「センテンスの技術」
第7章 文章をなめらかにする「推敲の技術」
第8章 「分かりやすい文章」のためのチェック・リスト


藤沢 晃治[フジサワ コウジ]
著・文・その他

内容説明

日頃、読み書きする文書には必ず、お知らせ、お願い、報告などの「目的」がある。あなたの書いた文章は「目的」を果たしているか?あなたが受け取った文章は、読んで「なるほど」と思えるか?「目的」を正しく伝える18のテクニック。

目次

第1章 「分かりにくい文章」がいっぱい!
第2章 「分かりやすい文章」とはどんな文章か
第3章 趣旨を素早く伝える「構成の技術」
第4章 読む気にさせる「レイアウトの技術」
第5章 読み手を同意させる「説得の技術」
第6章 趣旨をスムーズに伝える「センテンスの技術」
第7章 文章をなめらかにする「推敲の技術」
第8章 「分かりやすい文章」のためのチェック・リスト

著者等紹介

藤沢晃治[フジサワコウジ]
慶応大学で管理工学を専攻。卒業後、現在は大手メーカーにソフトウェア・エンジニアとして勤務。専門分野で雑誌への寄稿、情報処理学会での講演などを多数こなし、その分かりやすいプレゼンテーションには定評がある。社会人になってから英語を独学し、英検一級、TOEIC900点、通訳ガイド国家資格、工業英検一級などを取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

87
分かりやすい文章の半分の技術は詰まっているような気がしました。 読み手の視点で書く のが一番難しいだろうと思います。 異なる宗教,異なる文化,異なる宗教,異なる世代など, 多くの人に読んでもらおうと思ったとたんに焦点が絞れなくて, 記述がふらふらしてしまうことがあります。 最初に子供に読ませるつもりで書いて, 次に大人にも役立つ情報をいれ, 最後に子供にみてもらって,補うという方法を取っています。 紹介して欲しい技術は,より具体的なノウハウかもしれません。2010/12/18

なかしー

36
高校生に向け分かりやすい文章の書き方に関する教科書。 学生時代に出会いたかった本。 文章評論会のような国語の授業や文法解説では分からなかった。 どうやったら「読み手」に分かりやすく伝わるように書けるか?逆に読みにくい文章とは何か?について解説してくれます。 ※この本はレポート作成、メールなど実務的な文章作成に特化した本です。小説や情緒を表現する本ではありません。2019/09/04

じゅき

34
基本中の基本ですが、それすらなかなかできないことが多くて参考になりました。2014/12/09

d2bookdd

19
分からない文章とは、記載不明瞭な場合と、論理展開が不明瞭な場合がある。推敲時には、分かりにくさの分類もしながら、『分かりやすい文章』を心掛けたい。2023/05/28

ちくわん

19
2004年5月の本。長い間、積読していた一冊。20年前に比べますますメールでのやり取りが増している。重複している表現、「意見」に過ぎない修飾語、いらない接続詞、無意味に長い語尾。この四つをチェックしてからメールは発信したい。(テクニック16)2023/02/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/554451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。