- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 講談社ブルーバックス
出版社内容情報
どこから手を付けていいかわからない難問が、一本の補助線で、すっと解ける快感。あなたは“魔法の補助線”をいくつ見つけられる?もう一度、味わってみませんか?
補助線1本ですっと解けた、あの爽快感!
補助線を使って、魔法のように解く。
いくら考えても解けなかった難問が、1本の補助線ですっと解ける快感!
見方を変える。発想を転換する。ひらめきを鍛える。
あなたは、“魔法の補助線”をいくつ見つけることができるでしょうか。
入門から超難問まで、選りすぐりの76題。中学生から楽しめます。
初級編
中級編
上級編
中村 義作[ナカムラ ギサク]
著・文・その他
内容説明
いくら考えても解けなかった難問が、1本の補助線ですっと解ける快感!見方を変える。発想を転換する。ひらめきを鍛える。あなたは、“魔法の補助線”をいくつ見つけることができるでしょうか。入門から超難問まで、選りすぐりの76題。中学生から楽しめます。
目次
初級編
中級編
上級編
著者等紹介
中村義作[ナカムラギサク]
1928年、東京都に生まれる。52年日本大学工学部電気工学科を卒業。同年電気通信省の技官となる。76年信州大学工学部教授、89年静岡県立大学経営情報学部教授、96年東海大学教育研究所教授となり、現在に至る。専攻は組み合わせ数学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
108
数学の中では好きだけど苦手な幾何の問題が初級から上級まで70題強収められています。補助線をどのように引くかで本当に眼からうろこのような解決法が考えられています。ですのですっきり感が残ります。時たまこのような本を読むと右脳のためによいのかもしれません。2016/02/10
kinkswho
2
接弦定理、角の二等分線の定理、方ベキの定理、中線連結定理など基本的な定理は理解した上で自由に運用できるようにしないと中級編以降は難しい。 そして実際に手で書いてみる、図形を回転する、折り返すなどして試行錯誤しないと図形問題の良い発想は出てこないということか。 後半は解説を追うだけで自分で正解を考えるまで至らなかった。初歩的な問題集で経験値を積まないと上級編は補助線の引き方もおぼつかない。2021/10/24