ブルーバックス<br> 入試数学 伝説の良問100―良い問題で良い解法を学ぶ

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
入試数学 伝説の良問100―良い問題で良い解法を学ぶ

  • 安田 亨【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 講談社(2003/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 26pt
  • ウェブストアに51冊在庫がございます。(2025年05月04日 16時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 336p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062574075
  • NDC分類 410.78
  • Cコード C0241

出版社内容情報

駿台カリスマ講師が、過去30年の大学入試問題から傑出した良問を厳選。説くだけでぐんぐん力がつく、受験生・入試関係者必読の本。駿台のカリスマ講師が命がけで選び抜いた!
受験生・大学入試関係者、必読の書!

「円周率が3.05より大きいことを証明せよ。」

良問は美しく、時に感動的ですらある

数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。
本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。
解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。
ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。


<問題編>
数と式/整数/場合の数・確率/数列/図形/座標/集合と論証/ベクトル/複素数/立体図形/微分積分/行列・1次変換/2次曲線
<解答編>
<コラム>
存在しない数/これで何点?/数学にはいつも答えがあると思ってはいけない?!/ダブル出題/実数条件はルートの中が正!/集合の約束/どの程度言葉に厳格か?/センター試験の内幕/これぞ良問――君もアルキメデス/入試史上最難問


安田 亨[ヤスダ トオル]
著・文・その他

内容説明

数学の勉強で一番大切なのは、良い問題で良い解法を学ぶこと。本書は、過去30年の大学入試問題を精査し、傑出した良問だけを100題収録。解説は「考え方」に重点を置き、多くの「別解」を掲載。ぐんぐん力がつくうえに、数学の本当の面白さまでわかってくる。

目次

問題編(数と式;整数;場合の数・確率;数列;図形 ほか)
解答編

著者等紹介

安田亨[ヤスダトオル]
1953年、愛知県に生まれる。東大工学部・機械工学科卒業。受験雑誌『大学への数学』編集部、代々木ゼミナール講師を経て、現在は駿台予備学校講師。旺文社刊『全国大学入試問題正解』巻頭執筆者であり、入試問題全体の傾向分析を担当。入試問題に対する造詣の深さでは人後に落ちないと自負する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まつど@理工

20
高校数学でも難関私立医学部や国公立2次試験では、大学数学の基礎知識を背景にした問題が多い。少し背伸びをして大学数学をかじっておけば、問題の本質が見抜き易くなります。この本では、背景知識があると解きやすくなる問題や素直に拡張できる良問を集めた問題集です。2014/03/01

P.N.平日友

15
懐かしさを感じつつ一周。発想や格言が面白く、多くの学びがあった。数学に限らず。計算を楽にするというのは仕事をラクにする、うまり生産性を上げるなどにつながる。(強引ではあるけど。)いろいろなやり方、考え方、定石にふれられた。できれば一人で取り組むのではなく、ゼミのような形でやれたら楽しんだろうなぁと‥あと、何週かしつつ数学を身近にできればと。2021/01/17

周利槃特

10
大学への数学と言う雑誌の他の先生方より細部まで配慮が行き届いているなと思った。癖はあるかもしれないが。誰かが言っていたが、自然な発想で解くと比べて、やや技巧的らしい。そこも私の好みだった2019/03/18

MrO

10
2ヶ月くらいかけて、ちょぼちょぼと解いていった。ところどころで、とんでもない解答に出会うのが楽しい。いまでこそ、この手の本がたくさん出ているが、当時としては、入試問題で遊ぶなんて画期的な本だった。2015/06/05

KAZOO

10
たまにこのような本を子供の本棚から借りてきてぱらぱら見るのも頭の体操になっていいと感じます。私どものころから比べると大学入試問題もかなり新しい数学の分野が増えているようです。基礎的な部分はあまり変わっていないのですが、頭のいい解法というのが分かりました。2013/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/119355
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品