内容説明
チャーリー・ブラウンは負けつづける野球チームに、ルーシーは愛するシュローダーの完全無視に、ライナスはルーシーの身勝手に、スヌーピーはボツになってばかりの小説に、やきもきしたり、うんざりしたり…。それでもみんな、楽天的におもしろく生きていかれるのは…!?その秘密を臨床心理士の岩宮恵子が明かす。
目次
1 こだわりすぎ
2 ひとりよがりすぎ
3 空想しすぎ
4 かっこつけすぎ
著者等紹介
シュルツ,チャールズ・M.[シュルツ,チャールズM.]
1922年、アメリカ・ミネソタ州に生まれる。漫画家。1950年10月2日に「ピーナッツ」のタイトルで新聞連載が始まり、以来、50年にわたりスヌーピーたちの活躍は続いた
谷川俊太郎[タニカワシュンタロウ]
1931年、東京都に生まれる。詩人。1967年頃から「ピーナッツ」の翻訳を手がける
岩宮恵子[イワミヤケイコ]
1960年、鳥取県に生まれる。臨床心理士。鳥取大学医学部精神科での臨床を経て、臨床心理相談室を個人開業。2001年より島根大学教育学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
与太郎
4
帰省中に実家の本棚で見つけたので読み直してみました。あらゆる悩みがどうでもよくなり、どんな些細なことでも大切に思えてくる。ピーナッツのみんなは永遠に心の友であることを再確認できました。このシリーズ集め切れてなかったから、全部集めたくなってきた今日この頃。2011/01/04
38
2
スヌーピーが好きだから読んでみた。スパイクの話が一番印象的だった。2012/06/03
Yuko Osuka
1
★4 ブックオフで買った。スヌーピー久しぶりに読んだ。2013/01/13
ふろんた2.0
0
英語学習を兼ねて。2010/07/19
-
- 和書
- 広重武相名所旅絵日記