講談社+α文庫<br> 日本語擬態語辞典

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社+α文庫
日本語擬態語辞典

  • 五味 太郎【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 講談社(2004/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月20日 04時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 216p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062568531
  • NDC分類 814
  • Cコード C0182

出版社内容情報

英語人と日本語人に贈る感覚言葉のすすめ
感覚や気持ちをストレートに表現できる、擬態語の世界を遊んじゃおう! 和文英文併記のおもしろイラスト辞典!!

「くるくる」と「ぐるぐる」はどう違う? じゃあ「ぺらぺら」と「へらへら」と「べらべら」は? 擬態語は、歌舞伎や茶道、てんぷらよりも、日本が世界に誇るべき文化。なんたって欧米語の3?5倍もあるのだから。その擬態語を、日本にぶらっとやって来た外国人のために、自称「もやもや、ごちゃごちゃ、うろうろの専門家」、五味太郎氏が絵と英語で解説。擬態語の真の姿が一目瞭然! いやぁ?日本語っておもしろい。言葉に無頓着な日本人にこそおすすめ!

五味 太郎[ゴミ タロウ]
著・文・その他

内容説明

「くるくる」と「ぐるぐる」はどう違う?じゃあ「ぺらぺら」と「へらへら」と「べらべら」は?擬態語は、歌舞伎や茶道、てんぷらよりも、日本が世界に誇るべき文化。なんたって欧米語の3~5倍もあるのだから。その擬態語を、日本にぶらっとやって来た外国人のために、自称「もやもや、ごちゃごちゃ、うろうろの専門家」、五味太郎氏が絵と英語で解説。擬態語の真の姿が一目瞭然。

著者等紹介

五味太郎[ゴミタロウ]
1945年、東京都に生まれる。絵本作家。桑沢デザイン研究所ID科卒業。インダストリアルデザインから、絵本を中心とした創作活動に入り、300冊に及ぶ作品を発表。独創的な作風で幅広いファンを持ち、海外でも翻訳出版される。『かくしたのだあれ』『たべたのだあれ』(以上、文化出版局)でサンケイ児童出版文化賞、『ときどきの少年』(ブロンズ新社)で路傍の石文化賞、ボローニャ国際絵本原画展賞他、受賞多数。エッセイ、服飾デザイン、アニメーションビデオ制作などの分野でも活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tototousenn@超多忙につき、読書冬眠中。

106
☆5.0 擬態語とは、「あつあつ」「うきうき」「くらくら」などのように、物事の状態・身ぶりを、それらしく表した語。 日本語の擬態語は欧米語の3~5倍もあるそうな。 そんな擬態語を自称「もやもや、ごちゃごちゃ、うろうろの専門家」、五味太郎さんが絵と英語で解説しています。 五味さんの絵が、擬態語に「めちゃめちゃ」ハマりすぎてて「にたにた」が止まりません。ところで、好きな気持で正気を失い、正常な判断能力を失っている様子を表す、「めろめろ」の「めろ」って何???2021/05/16

TANGO

32
感覚や気持ちをストレートに表現する「擬態語」の世界を、英語と日本語の解説とあわせて、五味太郎さんのおもしろイラストで紹介してくれる辞典。擬態語は、欧米語の3〜5倍もあると聞いてちょっと驚いた。日本語って本当に不思議でおもしろい。2016/12/21

がらくたどん

23
外国人に「日本ぽいでしょ」と自慢するなら、すき焼き・天ぷらより「擬態語」でしょ!という五味さんらしい(のかな?)ウイットに富んだテーマで編まれた辞典。「擬態語」の中でも「重ね言葉(畳語)」に特化し和英併記。語釈は一般辞書に準じているのである意味安心設計。面白味の要は当然だが各語のイラスト。どうしても冗長になる語釈をイラスト一発で綺麗に決めて見せる名人の技が堪能できる。と同時に、言葉を尽くし四方八方から説明しなくても状態を伝えられるという擬態語の本質が腑に落ちる。絵を見て見出し語を当てっこして遊ぶと楽しい。2021/07/11

いちねんせい

16
普段そこまでよく考えずに使っている擬態語、主なものだけでもこんなにあるのかと改めて驚いた。擬態語ごとに五味太郎さんのイラストがあり、これがまた楽しい。英語と日本語両方で説明があるのもいい。しかし、もし自分が非日本語圏で生まれ育った日本語学習者だったらと考えると頭が痛くなりそうな…。海外の人はどうやって日本語の擬態語を習得するのだろう。もんもん、ぶつぶつ、ほかほか、ぽかぽか、ゆうゆう…。2016/01/12

ふろんた2.0

15
擬態語が豊富な日本語を五味さんの絵を添えて解説。古い本なので、今と用法が違うものもちらほら。2016/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/419063
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品