• ポイントキャンペーン

SURVIVOR〈2〉炎の試練

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 249p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062200868
  • NDC分類 K933
  • Cコード C8097

出版社内容情報

終わりの見えないサバイバルゲーム。ニューヨークタイムズベストセラーのノンストップアドベンチャー!--------------------------------------------------------------------
【湾岸警備隊が海洋で救命艇を発見――四人の子どもたちの消息はいまだ不明】
ハワイ州コナ地区―― 本日未明に、救命艇で漂流していた船長と一等航海士が救出された。船長によれば、船が沈みはじめたため、六人全員が乗りこむはずだったという。
 六月二十九日の夜、デクスター・キングソン船長(ハワイ州コナ地区在住)の所有するラッキー・スター号は、岩の多い浅瀬を航海中に座礁、その際、船長と一等航海士ジョー・カハリ氏のみを乗せた小型の救命艇が南太平洋海流によって急速に流され、非常食でしのいでいたところを四日目に救助された。
 ほかにラッキー・スター号に乗船していたのは次の四人。ヴァネッサ・ディアズ(十三歳)、ベンジャミン・ディアズ(十一歳)、カーター・ベンソン(十一歳)、ジェーン・ベンソン(九歳)。コナ地区湾岸警備隊の発表によれば、座礁後に子どもたちから連絡を受けたが、位置を特定する前に通信が途絶えたという。
 キングソン船長とカハリ氏の協力を得て、救命艇がラッキー・スター号を離れてからの航路の特定を急いでいるが、ここ数日の悪天候と季節風と潮流の影響で、捜索は難航している。捜索は連日行われている。

--------------------------------------------------------------------

 嵐に巻きこまれ、子どもたちだけで無人島に漂着したヴァネッサ、カーター、ブズとジェーンは、5日目の朝を迎えていた。寝泊まりしていた船は海に沈み、水や食料もない。絶望的な状況のなかで、新しい避難小屋を作り、火をおこし、カタツムリを食べ、4人は力を合わせてどうにか生きのびようとする。
 しかし、まるでその絆を試すように、つぎからつぎへと試練が襲いかかる。
 はたして、両親の元に生きて帰ることはできるのか!?

ジェフ・プロブスト[ジェフ プロブスト]
著・文・その他

クリス・テベッツ[クリス テベッツ]
著・文・その他

澤田 澄江[サワダ スミエ]
翻訳

内容説明

嵐に巻きこまれ、子どもたちだけで無人島に漂着したヴァネッサ、カーター、ブズとジェーンは、5日目の朝を迎えていた。寝泊まりしていた船は海に沈み、水や食料もない。絶望的な状況のなかで、新しい避難小屋を作り、火をおこし、カタツムリを食べ、4人は力を合わせてどうにか生きのびようとする。しかし、まるでその絆を試すように、つぎからつぎへと試練が襲いかかる。はたして、両親の元に生きて帰ることはできるのか!?

著者等紹介

プロブスト,ジェフ[プロブスト,ジェフ] [Probst,Jeff]
司会者。アメリカの人気バラエティ番組「サバイバー(SURVIVOR)」の司会およびエグゼクティブディレクターを務める。ロサンゼルス在住

テベッツ,クリス[テベッツ,クリス] [Tebbetts,Chris]
作家。ジェームズ・ハターソンのベストセラーYA小説「ザ・ワースト中学生」シリーズ(ポプラ社)の共著者。バーモント在住

澤田澄江[サワダスミエ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mokona

14
妻側の子供と夫側の子供が、無人島での生活で助け合い、成長していく。反発しあう関係だった子供達が、トラブルを潜り抜けるごとに、少しずつ歩み寄り、認め合っていく姿は、児童文学の定番と分かっていても、やはり読んでいて嬉しくなる。カーターの我の強さと癇癪が治れば、もっと良好な関係になれるとは思うが、きっとそれは無理だろう(笑)次々と訪れるトラブルに、読み手はどんどん引き込まれていき、あっという間に読み終わってしまった。映像にしたらスリリングで面白い物になりそう♪児童文学やサバイバルに抵抗が無い人にはおススメです!2018/08/27

はる

14
今回は流石にヤバかった!カーターは全編を通して調子が悪そうだったし、ヴァネッサは土石流に流されて生き埋めになるし、ブズは救助うぃ求める時に吹き飛ばされそうになるし、ドキドキの連続でした。何はともあれ両親に会えてほっと一安心ですね。2016/11/27

oyasumi

4
子どものころ読んだ『二年間の休暇』や『漂流』を思い出す。 過酷な条件で生き抜くためには「意志」が必要。 普段の生活で意識することはあまりないけど、それは、子どもも大人も関係なく、どこにいても本当は同じこと‥。2017/08/24

ゆかちゃん

0
ハラハラ、ドキドキ。めっちゃ面白かったー!2023/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11101619
  • ご注意事項

最近チェックした商品