失われた甲子園―記憶をなくしたエースと1989年の球児たち

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

失われた甲子園―記憶をなくしたエースと1989年の球児たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月11日 05時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 345p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062200417
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

センバツ史上最も悲劇的な逆転試合、上宮対対東邦。涙のエースのその後にはさらなるドラマが待つ。あの春交錯した野球人たちの生き様センバツ史上もっとも悲劇的な逆転試合、涙のエース・宮田正直のその後にはさらなるドラマがあった。勝ち取ったプロ入りと挫折、打撃投手としてのリスタート、そしてアクシデント。頭に打球をうけ、あの甲子園決勝の敗北までをも忘却するほどの記憶障害……。宮田の人生を軸に、あの春に交錯した野球人たち――元木、種田、そして上宮と東邦双方の監督らの、まぶしき野球人生の光芒を描く。

序章 ボールが逃げていく
第1章 エースを襲った二度目の災難
第2章 ボーイズリーグのでっかいやつら
第3章 青春の二遊間
第4章 よしと言うまで走ってろ
第5章 反発し合う三遊間
第6章 折れた歯を拾うな
第7章 鬼の妻の背中
第8章 山田490球、宮田454球
第9章 跳ねた白球、光ったホームベース
第10章 最後の甲子園
第11章 ぼくを取ってください
終章 たった一度きりの対決、ダイエー・宮田対巨人・元木


赤坂 英一[アカサカ エイイチ]
著・文・その他

内容説明

選抜史上最大の悲劇には、続きがあった。決勝延長10回裏2死、上宮2‐1東邦、目前の優勝は、涙に霞んで消えた。悲劇の投手・宮田正直は、プロ入り後も大きな波乱の中を歩む。元木大介、種田仁ら球児と監督たちの、熱く眩しき野球人生。

目次

ボールが逃げていく―1989年4月5日、甲子園で最も悲劇的と言われた決勝戦
エースを襲った二度目の災難―1999年3月21日、福岡ドームの事故
ボーイズリーグのでっかいやつら―女房役・塩路厚、好敵手・犬伏稔昌
青春の二遊間―セカンド・内藤秀之、ショート・元木大介
よしと言うまで走ってろ―上宮高校監督・山上烈の情熱と鉄拳
反発し合う三遊間―一度も監督に殴られなかった種田仁
折れた歯を拾うな―東邦高校監督・阪口慶三に挑んだ雑草・高木幸雄の戦い
鬼の妻の背中―住み込みのエース・山田喜久夫が見たもの
山田490球、宮田454球―鍼を打ち、鼻血を噴いたエースたち、決勝までの4連投
跳ねた白球、光ったホームベース―東邦対上宮、延長十回裏の見えざる攻防
最後の甲子園―山上が怒り、元木が走り、すべては終わった
ぼくを取ってください―エースがプロのスカウトに書いた手紙
たった一度きりの対決、ダイエー・宮田対巨人・元木―1992年10月17日、黒潮リーグ

著者等紹介

赤坂英一[アカサカエイイチ]
1963年、広島県生まれ。1986年に法政大学文学部卒業後、日刊現代に入社。1988年より、スポーツ編集部でプロ野球取材を担当。同社勤務のかたわら週刊誌、月刊誌で、スポーツを中心に人物ノンフィクションを多数執筆。2006年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ライアン

19
1989年春。主砲元木大介率いる大阪上宮と左腕山田喜久夫擁する愛知東邦という当時の高校球界二大スターの対決となった選抜決勝は球史に残る悲劇的な幕切れを迎える。その時マウンドにいた上宮の2年生エース宮田は奇しくも10年後打撃投手中に頭部に打球が当たり昔の記憶を失くす…。上宮東邦両校の監督、選手の決勝それまでと、それからを綴ったノンフィクション。決勝は見れなかったけど2年連続で甲子園にやってきた彼らの試合はTVで何度も見てるし世代も近いので感情移入し読めて凄く面白かった。2016/05/06

fwhd8325

18
甲子園は、数々のドラマを産んできた魔境のような場所。時間にすれば、わずかな時間を切り取り、そこにいた選手、監督の人間ドラマが、想像を超えるものであり、濃密といっては失礼なくらいのものです。野球とは人生というように、まさしく凝縮された人生ドラマのようです。2016/05/21

SU

4
八幡商戦で元木大介さんが監督にブチ切れられていたのを今でも覚えてます。でも、この本を読んで元木大介さんの印象が変わりました2017/05/01

おおきなかぶ

4
著者渾身のノンフィクション。当時の上宮高校では元木選手、種田選手の印象が強く、一学年下のエース、宮田選手は覚えていなかったが、記憶を失くす程の事故を負っていたとは。怪我をした宮田選手の周りのサポートにも胸を打たれました。やはり、球児にとって甲子園は魔物の様な魅力が有るのだろうな。2016/06/03

ponchang

4
「あの夏」と同じ年の「あの春」の話。甲子園はほんとにすごい。2016/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10793062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品