大人の流儀<br> 追いかけるな―大人の流儀〈5〉

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり

大人の流儀
追いかけるな―大人の流儀〈5〉

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年08月04日 06時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 194p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062198417
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

追いかけるから、負ける。追いかけるから、苦しくなる。待つことができるのが、本物の大人なのだ。ベストセラーシリーズ待望の第5弾追いかけるから、苦しくなる。追いかけるから、負ける。追いかけるから、捨てられる。人はすべて、一人で生まれ、一人で去っていく生き物である。失なったものはかえってこない。本物の大人はそんなことはしない。――シリーズ累計140万部超の大ベストセラー第五弾。

第一章 追いかけるから、負けるんだ
第二章 いつかは笑い話になる
第三章 私は黙っていた
第四章 生きるとは失うこと


伊集院 静[イジュウイン シズカ]
著・文・その他

内容説明

追いかけるから、苦しくなる。追いかけるから、負ける。追いかけるから、捨てられる。人はすべて、一人で生まれ、一人で去っていく生き物である。失なったものはかえってこない。本物の大人はそんなことはしない。

目次

第1章 追いかけるから、負けるんだ(人との別れ;あれから三十年が過ぎて ほか)
第2章 いつかは笑い話になる(あの頃、マッチは若かった;どこでどうしているだろう ほか)
第3章 私は黙っていた(守りたいもの;必ず帰って来るから ほか)
第4章 生きるとは失うこと(母の手紙;不安な夜に思い出す ほか)

著者等紹介

伊集院静[イジュウインシズカ]
1950年山口県防府市生まれ。72年立教大学文学部卒業。81年短編小説『皐月』でデビュー。91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、92年『受け月』で第107回直木賞、94年『機関車先生』で第7回柴田錬三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞をそれぞれ受賞。作詞家として『ギンギラギンにさりげなく』『愚か者』『春の旅人』などを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真香@ゆるゆるペース

147
「大人の流儀」シリーズの第5弾。第1弾から読んでみたいなと思いつつも、タイトルに惹かれて本書から手に取った。著者の「追いかけるから苦しくなる。追いかけるから負ける。追いかけるから捨てられる。人はすべて一人で生まれ、一人で去っていく生き物である。失ったものはかえってこない」に共感。現に自分も追いかけないようにしているけれど、達観するのはなかなか難しい… 生き方・別れ・悲しみなど人生の中で避けて通れないテーマについて、著者のブレない感性が読み手に共感を与える。粋な大人の在り方を学びたいなら、一読の価値あり。2021/01/10

おしゃべりメガネ

146
'追いかけるな'か〜。簡単なようで、なかなかすんなりと踏ん切りつかないだろうなと思います。'許す'や'別れ'もそうですが、いつまでも引きずっていては何もならないとわかってはいるものの、切り替えは難しいですよね。諦めるとはまたちょっと違ったコトなんでしょうが、本当に追いかけ、求めるべきモノは何なのかをしっかりと線引きして生きていくコトが大切なんでしょうね。過去にあった様々な'許せぬ'コトに'別れ'られぬまま、結局'追いかけ'てしまっていてはダメなんでしょうね。しかし、なんでもかんでもとはまた違うんだろうな。2019/11/17

starbro

104
大人の流儀シリーズは読み続けて、5作目です。私も個人的には「追いかけない」ようにしていますが、伊集院静のように渋く格好良くは行かないかも知れません。それにしても伊集院静は相当スマホ嫌いのようですネ。今年の紅白歌合戦では近藤真彦が白組のトリを務めますが、作詞家の伊集院静がサプライズで登場したりなんかして。(仙台から生中継)そんなことはないかなぁ?2015/12/27

さと

88
大人の流儀 も5作目を数える。 仙台に住む奥様が 仕事中の伊集院氏に電話をかける。自宅の庭でセキレイが巣作りをする様子、以前あった巣を覚えてのことか子雀が遊びに来ている様子を伝えるために・・・。「そうか、そりゃよかったね」と言葉を返す。その一言に温もりと情と誠実さを見た気かした。そんな一コマを伝えたくなる人なのだ、本当は。それをしっかりと受け止めてくれる人なのだ。だから彼の物言いは危なっかしいが憎めないところがあるのかもしれない。2015/12/03

乱読亭AKIRA@晴釣雨読🎣

73
伊集院さんのこのシリーズがたまらなく好きです。伊集院さんの生き方や考え方からは大人の男としてのあり方をたくさん学ぶことができると思います。また、私が伊集院さんのエッセイの中で密かに楽しみにしているのが、愛犬とのエピソードです。厳しい性格の伊集院さんですが、愛犬の接し方からは優しい一面も垣間見ることができて、読んでいてとても微笑ましいです(^^)今の時代こういう厳しい大人が減ってきているように思うので(こういう人ばかりだと困りますが)、とても貴重な存在のように思います。2016/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9921478
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。