実家と空家の片づけ方―一番わかりやすい!片づけのプロが実践

電子版価格
¥200
  • 電子版あり

実家と空家の片づけ方―一番わかりやすい!片づけのプロが実践

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062198196
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C2077

出版社内容情報

NHK『あさイチ』『助けて! きわめびと』などで大反響! 豊富な事例から自分の悩みに合った解決法を見つけられる!サマンサネットは3千件以上もの現場経験から、読者の方が今どのようなことに悩んでいるのかを的確に把握、解決へ導くことができます。
今回は親の家の片づけだけではなく、法律施行により大注目されている空家問題、片づけた後の家を早く・高く売る方法など、親の家の片づけにまつわるあらゆる問題の解決方法を掲載しています。

第1章 日本の空家の現状 
?実家の空家を至急片づけなくてはいけない日がやってくる
【事例01】 はがれそうな屋根を至急修繕するよう指導が
【事例02】 都会に生活の拠点があり、実家に戻るつもりはない
【事例03】 相続で妹二人ともめ、実家は空家のままに.....他

第2章 実家の空家の片づけ方 
?誰も住んでいない実家、どうやって片づける?
【Q】 実家の空家の片づけ、何から手をつければいいのでしょう。
【Q】 大量の食品や大きな家具は、どうやって片づけたらいい?
【Q】 リサイクルで買い取ってもらうときのポイントは?
【Q】 片づけからゴミ処理まで、一括でお願いできる業者はありますか?......他

第3章 親の住む実家の片づけ方 
?親がまだ暮らしている家、どうやって片づける?
【Q】 片づけるために、まずは親にモノを捨てさせたいのですが断固として拒否されます。
【Q】親の代わりに自分が部屋を片づけたいのですが。そのほうが早いと思います。
【Q】 捨てられないモノは、どのように片づけたらいい?
【Q】 親の家の片づけ、スムーズに始めるためには?
【Q】 親の家の片づけは、どこから手をつけたらいいのでしょうか?
【Q】 片づけを早く進めたいのですが、親が片づけを続けてくれません。......他

第4章 生前整理の心得と実践 
【事例01】 母親の生活感がそのまま残る実家での遺品整理......他

第5章 家を売りたい人のためのホームステージング
【事例01】査定で1500万円の戸建住宅を2000万円で売却
【事例02】 インテリアによる演出を行い、5日間で成約に

親の家片づけチャート
はじめに
第1章 日本の空家の現状
第2章 実家の空家の片づけ方
第3章 親の住む実家の片づけ方
第4章 生前整理の心得と実践
第5章 家を売りたい人のためのホームステージング
おわりに


サマンサネット[サマンサネット]
著・文・その他

杉之原 冨士子[スギノハラ フジコ]
著・文・その他

野口 幸恵[ノグチ ユキエ]
著・文・その他

大西 真史[オオニシ マサシ]
著・文・その他

内容説明

「親の家の片づけ方」「自分の家の片づけ方」「空家の片づけ方」「家を売るための片づけ方」はすべて違う!対象によって片づけ方が違うので、「どこ」を片づけるのかをしっかり把握!

目次

第1章 日本の空家の現状―実家の空家を至急片づけなくてはいけない日がやってくる(ある日突然、実家のある遠方の自治体から実家の空家について連絡が;空家の放置は許されない!国の特別措置法が施行 ほか)
第2章 実家の空家の片づけ方―誰も住んでいない実家、どうやって片づける?(実家の空家の片づけは何から始めればいい?―実家の空家の片づけ、何から手をつければいいのでしょう;片づけに困るモノの処分の仕方―大量の食品や大きな家具は、どうやって片づけたらいい? ほか)
第3章 親の住む実家の片づけ方―親がまだ暮らしている家、どうやって片づける?(「捨てられない親世代」と「捨ててしまいたい子世代」―まずは親にモノを捨てさせたいのですが断固として拒否されます;親の住む家は「安心して暮らせる安全な部屋」が片づけのゴール―親の代わりに自分が部屋を片づけたいのですが。そのほうが早いと思います ほか)
第4章 生前整理の心得と実践(母親の生活感がそのまま残る実家での遺品整理―ずっと片づけられないと、自分自身も苦しむことに;「死ぬまでこのままでいい」と母親が片づけさせてくれない―重要なモノがどこに置かれているか、子世代と共有を ほか)
第5章 家を売りたい人のためのホームステージング(家を売るための片づけでは「買主」が主役;家を有利な条件で売却するためのホームステージング ほか)

著者等紹介

杉之原冨士子[スギノハラフジコ]
株式会社サマンサネット代表取締役社長。一般社団法人日本ホームステージング協会代表理事

野口幸恵[ノグチユキエ]
株式会社サマンサネット専務取締役。建設会社・リフォーム会社・不動産会社などでの片づけセミナー講師多数

大西真史[オオニシマサシ]
株式会社サマンサネット新規事業開発室室長。大学卒業後、美術系の会社と保険会社勤務を経て、遺品整理や不要家財回収を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりんご

23
実家の片付けのために読む。ん~、捨てないで片付けるって難しいなと思った。言っちゃいけない言い方は、結構していると反省。まずは簡単に片づけられそうなところから取り組む。2022/12/27

とよぽん

16
実家の父が14年前、母が9年前に亡くなり、もう誰も住まない状態が9年。近隣の家にも迷惑をかけている。早く実家を片付けて、更地に戻さなければならないのだが・・・。行動に移せないで今に至っている。この本は、とても分かりやすく書いてあった。今まで読んだ実家や空家の片付け本の中で一番分かりやすかった。2018/01/27

ごへいもち

14
具体的な例が豊富で身につまされる。いざという時はこの会社を利用したい2023/07/10

のり

6
死ぬ前に私物を全て処分することなどできないので、私自身も子どもに負担をかけまいと手に取りました。ゴミの処分は自治体の分別を確認。実家に泊まれない場合は、交通費と宿泊費を考慮。親の家の片づけで言ってはいけない言葉。「捨ててよ」「もういらないでしょ」子どもに荷物のことで迷惑をかけないためには、親世代は自分のものを片づけるだけでなく、自分の親のものや兄弟姉妹の荷物も整理しておくことが大切。実家から離れて暮らしているので、介入は簡単ではありませんが、せめて自分のものは数を増やさないように心がけようと思いました。2016/04/11

ybhkr

2
わたしには無縁なのだけど読んでしまうジャンルが実家の片付け本。無縁なのは実家がないから。そのかわり、半年で母の遺品整理をして引っ越しが決まってから三週間で引っ越しました。その後二年くらい物を捨てることがつらくて、捨てる度にカンナで削られるように心が削られていきました。そんな経験から世間はどんな感じかと。多分千差万別なんだろうけど。ホームステージングというシステムをはじめて知りました。DIYの盛んな国では自力でリフォームして買った時より価値をあげて売ることも多いようだし、日本も手を加えて価値を上げる時代に。2016/07/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10493685
  • ご注意事項

最近チェックした商品