アリストテレスの人生相談

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

アリストテレスの人生相談

  • 小林 正弥【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 講談社(2015/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 386p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062195539
  • NDC分類 131.4
  • Cコード C0095

出版社内容情報

アリストテレスと対話しながら学ぶ「幸福法」で、人生の達人に! 現代人に必要な英知は、すべて、アリストテレスが教えてくれる!! インターネットもパソコンもない時代だったから、人はみな、その「アタマ」で真剣に考えた……だからこそギリシャ哲学は、人間の本質を、的確に、そして簡明に、現代人に示す!
 アリストテレスと対話しながら学ぶ「幸福法」で、人生の達人に! 現代人に必要な叡智は、すべてアリストテレスが教えてくれる!!

序 章 人生哲学の原点はアリストテレスに
第1章 甦るアリストテレス――ギリシャ哲学と儒教
第2章 善き生――人生の目的とは何か?
第3章 幸福の原理――自己実現の方法を探る
第4章 仕事と運命――幸せになるための仕事の見つけ方
第5章 中庸――東洋思想も西洋哲学も示す幸福への近道
第6章 心の平穏――感情の制御で人生は変わる
第7章 カネか名誉か――礼節で決まる人生の成否
第8章 賢慮――七十にして矩を越えず
第9章 友――良い友を見つけるか一人で生きるべきか
第10章 観照――死ぬまでに悟るべきこと


小林 正弥[コバヤシ マサヤ]
著・文・その他

内容説明

人生の難問70を哲学的に完全解決。電車の中で騒ぐ若者は注意しなくても良い…なぜ?生きるのがストーンと楽になる本!!

目次

序章 甦るアリストテレス―ギリシャ哲学と儒教と仏教と
第1章 善き生―人生の目的とは何か?
第2章 幸福の原理―自己実現の完全メソッド
第3章 天職と運命―幸せになるための仕事の見つけ方
第4章 中庸―東洋思想も西洋哲学も示す幸福への近道
第5章 心の平穏―感情と欲望の制御で人生は変わる
第6章 お金と振る舞いの美徳―マナーを磨いて上質な人生を
第7章 賢慮―「七〇にして矩を超えず」をあなたの手に
第8章 友愛―友を持つべきか一人で生きるべきか
第9章 観照―至福の境地に達する方法

著者等紹介

小林正弥[コバヤシマサヤ]
千葉大学教授。1963年、東京都に生まれる。東京大学法学部卒業。1995~97年、ケンブリッジ大学社会政治学部客員研究員。専門は、政治哲学、公共哲学、比較政治学。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授、日本ポジティブサイコロジー医学会理事などを兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ロマンチッカーnao

24
、『二コマコス倫理学』その哲学を現代に置き換え、現代人の悩みに答える。真の幸せとは何か。お金があって、欲しいものを買い、豪華な暮らしをする。それが幸せかっていうと快楽を得ているだけで、そういう生活をしていても、満足感は得られない。では真の幸福とはなにか。ものすごく端折って言うと、自分の性質にあう仕事をし収入を得て、生活を送る事。行動力と正義感に溢れた人が、銀行の事務員をしていても、ストレスがたまる。そのストレス発散の為にレジャーで発散する。それが現代人の言う幸福。自分の性質に合う生活を送る努力が必要。2015/11/18

roatsu

22
人生における悩みとそれに対する考え方という形でアリストテレスが紡いだ哲学に迫れる作品。こんな身近な悩みにもかの哲人の賢慮が生きてくるのかと驚かされる。自分には読んで意義深い一冊だった。自己実現は特にそうだが、何事も都合よく手っ取り早い解決の道はなく、ただ必要な努力と経過を正しい方法で積み上げることが大切と感じる。そのためには心が健康である必要があり、多分に他者の価値観が含まれる「幸福」を強迫的に追求する傾向のある現代日本社会ではなかなか難しいかとも思う。古代からの普遍的な知恵のありがたみに触れる一冊。2018/01/07

nizimasu

6
偉大な哲学者であるアリストテレスの思想を研究の第一人者である大学教授が解説した本。ところどころに現在の人生相談に置き換えた場合、どのように答えるのかというユニークなページもありつつ、初心者にもわかりやすいようにアリストテレスの時代のギリシャについても言及しています。個人的に印象に残ったのは美徳という価値観に加え、元祖でもある中庸という思想。これはむしろ儒教や仏教よりもより広汎な意味合いを持っているし、美徳に基づいた生活こそ幸福であるというテーゼも富や神なども包括した体系に感じられその大きな枠組みに感服した2015/08/25

黒猫

5
アリストテレスをこれだけ分かりやすく伝えている初めての本ではないでしょうか?アリストテレスの善き生、中庸、賢慮、観照などの哲学用語を参考例をふんだんに取り入れて(Gacktさんとかのエピソードとか!)大変分かりやすい。自己啓発本を読み漁るなら私は、この本を何回も読み直そう。儒教、仏教の説明も比較してアリストテレスのいかに善く生き、社会のために生きるか。私は、特に中庸の説明が良く、これは明日からでも実践できると考えます。チョコチョコ読み直そう!オススメします!2015/10/23

バケツ

4
あまり楽しめなかった記憶がある。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9788575
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品