ジョン・マン〈5〉立志編

個数:

ジョン・マン〈5〉立志編

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月25日 13時25分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062195430
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

いよいよ名門、バートレッド・アカデミーでの学校生活が始まる。シリーズ第5弾は、万次郎の、胸熱くなる蛍雪時代を描く。晴れて、航海術の専門学校である名門バートレット・アカデミーの入学試験に合格した万次郎。ホイットフィールド船長に、最優秀の成績を収めることを誓う。実習船などのトレーニングを通じて、次第に学友たちとの交流が深まっていく――。
大好評シリーズ第5弾は、たったひとり異国の地で勉学に励む、万次郎の蛍雪時代、青春時代を描く。

郷土の先達、中浜万次郎ことジョン・マンの奇跡の生涯。鎖国日本から漂流し、初めてアメリカの地で生活を送り、初めて地球を一周し、自力で帰国した誇るべき日本人の物語!

山本 一力[ヤマモト イチリキ]
著・文・その他

内容説明

親代わりのホイットフィールド船長の励ましと万次郎の頑張りで、晴れて、航海術の専門学校であるバートレット・アカデミーに合格した。万次郎は、首席で卒業することを誓う。

著者等紹介

山本一力[ヤマモトイチリキ]
1948年高知県高知市生まれ。都立世田谷工業高校卒業。十四歳のときに上京し、高校卒業後、旅行代理店、広告制作会社、商社など十数種の職業を経験。1997年、「蒼龍」で第77回オール讀物新人賞を受賞。2002年、『あかね空』で第126回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

65
17歳は最早子供ではない。既にシリーズ第5作か。ジョンマンのそんな心の台詞に対しそう思った。少年が学び、更に人生を学び始めた。バディ、即ち相棒が大事だとするところに、まだ若さを感じるが、こうして少年は大人になって行くのだ。字の大きさや空白の大きさは相変わらずだが、明快な文章と相まって一瞬で読了してしまう。うーん、いつも感じるが、本シリーズは小学校高学年くらいが読む伝記小説のフィーリング。惹かれて読んでしまって、更に続きを楽しみにしているのだから、よしとしよう。2015/07/24

それいゆ

60
この立志編を読むのはとても退屈でした。中だるみ感がいっぱいで、面白さも半減です。ジョン・マンには陸は似合いません。やはり万次郎は捕鯨船に乗って鯨を追いかけなければ!次は順風編ですが、いつになったら帰国できるのか?待ち遠しいです。2015/07/06

ゆみねこ

57
航海術を学ぶため名門バートレットアカデミーに入学したジョン・マン。ホイットフィールド船長が新たな捕鯨船で船出をした後に、偏屈だが腕の良い樽職人の元に住みこんで働き始めるまでの物語。この巻ではやや話の展開が遅め、早く大海原で活躍するジョン・マンの話が読みたいですね。次はいつ頃になるのでしょうか?楽しみに待ちたいです。2015/07/21

ぶんこ

47
続編を読めるまでが長いので、殆ど忘れていました。 遂にアカデミーに入学しますが、直ぐに夏休みとなり、また船長が船出し、ジョンは住み込みで樽職人を目指します。 波乱万丈の場面はなく、淡々と進み・・・物足りない。 これで続編まで、またどのくらい待つのでしょうか? 西洋諸国が捕鯨反対を叫んでいますが、この本を読むと、彼等が長年行ってきた、鯨の油だけが目的の乱獲と、骨から内臓まで、何も無駄にしない日本の捕鯨とは、鯨への感謝、尊敬の念の違いを感じます。2015/07/30

B-Beat

34
◎シリーズ5作目。当初周辺の人物の細かなプロフィールが思い出せなかったが、段々とペースアップ、一気に読むことができた。捕鯨船航海士の養成学校に入校する主人公。その学校でのジャパンからきた生徒としての立ち振る舞い方。下宿して通学することになり、その下宿先で、いわば丁稚奉公で何らかの技術をも身につけようとする姿勢。決して感情の起伏とか情景が鮮やかに描かれているわけではなく、淡々とした事実の列挙のような描写といえないこともないけれど、歴然とした史実という重みというものが静かに迫ってくるかのような、そんな読後感。2015/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9727591
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品