出版社内容情報
身近な草花や鉢花、木の花、野草、野菜・ハーブの名前をだれでもわかりやすい「花色」と「花形・花のつき方」から知ることができる本 現代の日本では自然の花が少なくなる一方、海外の花や人工的に作られた花が増えて、どれがどれだかわからなくなっています。それを調べるのをだれにでもわかりやすい「花色」と「花形&花のつき方」の2つでアプローチします。
パート1「花色で見わける」では、花色を「桃・赤・紫・橙・黄・白・その他」の7つにわけて、花の咲く順に春からカタログにして並べます。
パート2「花形&花のつき方で見わける」では、放射状にひらく花3弁・4弁・5弁・6弁・重弁、らっぱ形の花、筒&つぼ形の花などの形からアプローチして、形が見わけにくいものは球状につく、傘状につくなど花のつき方からだれにでも知りたい花にたどり着くようにします。花の情報はコンパクトなデータにまとめて、パート2に掲載します。
取り上げる花は身の回りの花のうち、花の形と咲き方を見分けることが可能なもので、花壇や鉢植えで楽しむ草花と身近な野草および樹木の花約700です。
これまで植物の名前を調べる本で、花の形でまとめたものはないので、学校や図書館はもちろん、子ども関係の施設や花屋さんほか、デザイン業界などにも必要な基本図書となります。
パート1花色で見わける
1桃色の花 2赤色の花 3青&紫色の花 4橙色の花
5黄色の花 6白色の花 7その他の色の花
パート2花形&花のつき方で見わける
花形で見わける
1放射状にひらく花3弁・4弁・5弁・6弁・重弁
2らっぱ形の花 3筒&つぼ形の花 4蝶形&左右対称の花
5舟形&松笠形の花 6はたき形の花
7キク形の花 8アザミ形の花 9アヤメ形の花
花のつき方で見わける
1球状につく 2傘状&房状につく 3穂状につく 4円錐状につく
講談社[コウダンシャ]
編集
内容説明
お花屋さんや花壇でよく見る草花から町で出会う樹木と野草、野菜&ハーブなど692種1194花を7つの色別と、花の形および花のつき方別に紹介。2つの方式で花の名前を知ることができる。
目次
1 花色で見わける(桃色の花;赤色の花;青&紫色の花;橙色の花;黄色の花 ほか)
2 花形&花のつき方で見わける(花形で見わける 放射状にひらく花;花形で見わける らっぱ形の花;形花で見わける つぼ形&筒形の花;花形で見わける 蝶形&左右対称の花;花形で見わける 舟形&松笠形の花 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kouro-hou
アキナ
ミナミ@LINEスタンプ販売中
ゆうしゅまむ
チョビ