コチャレ!―小さいチャレンジで次の扉を開ける

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

コチャレ!―小さいチャレンジで次の扉を開ける

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062193535
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

池谷裕二(脳研究者)推薦!「コチャレ」とはすぐできる「ちっちゃいチャレンジ」のこと。どんどんやる気に火がついて次の扉が開く!池谷裕二氏(脳研究者)推薦!

「コチャレ」とは、すぐできる「ちっちゃいチャレンジ」のこと。

毎日ひとつでもチャレンジすれば、
どんどんやる気に火がついて、新しい扉が開く!

今をいい方向に変えてくれたり、元気をくれる。

特長は、「小さいチャレンジ」だから
失敗してもリスクが少なく、
成功した場合は、ごきげんになれること。

人気イラストレーター、トメさんのイラストで
毎日ちょっとできる「コチャレ」を108個紹介します。

●サイフを整理しよう。余分なものは出して、お金が入ってくるスペースをつくろう。
●1日の終わりに、机の上をキレイにしよう。
●今日はエレベーターを階段にしよう。
●いつもより10回多く噛んでみる。
●靴を磨こう、足元をしっかりするのだ。
●今から5分間、今日は何をすべきか、何がしたいか考えよう。
●今日は「夢」そして「目標」を思いっきり考える日にしよう。
●やらないことリストをつくろう。今やっていることって時間をムダにしているんじゃない?
ほか

脳研究者・池谷裕二先生との対談も収録。
脳科学的にみた「コチャレ」の魅力もさぐります!

Chapter1 今からここから
Chapter2 やる気が出ないとき
Chapter3 カラダとココロをすっきりしたいとき
Chapter4 背中を押してほしいとき
Chapter5 次の扉を開けたいとき
Chapter6 疲れちゃったとき
Chapter7 自分をメンテナンス
Chapter8 生活が雑になってきたとき
Chapter9 カラダを動かしてみよう
Chapter10 人生は続く
脳研究者・池谷裕二先生との対談


上大岡 トメ[カミオオオカ トメ]
著・文・その他

内容説明

「コチャレ」とは、もうちょっと自分をなんとかしたい、もう少し先に行きたい、でも、具体的に何をすればいいの?という人々に提案する、すぐできる「ちっちゃいチレンジ」のこと。毎日ひとつでもチャレンジすれば、新しい扉が開く!自分に贈ろう「やる気」のギフト!

目次

1 今からここから
2 やる気が出ないとき
3 カラダとココロをすっきりしたいとき
4 背中を押してほしいとき
5 次の扉を開けたいとき
6 疲れちゃったとき
7 自分をメンテナンス
8 生活が雑になってきたとき
9 カラダを動かしてみよう
10 人生は続く
脳研究者・池谷裕二先生との対談 小さいチャレンジをし続けることは、脳にとってどうなの?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

新地学@児童書病発動中

130
これは非常にお勧め。コチャレとは聞きなれない言葉だが、小さなチャレンジのことで、それを積み重ねて自分の人生を変えていくことを目指すのだ。当たり前のことも書かれているのだが、上大岡さんのキュートなイラストと親しみやすい文章で表現されると、成程と思ってしまう。図書館で借りたのだが、購入して座右の書にしたくなった。お気に入りのコチャレをご紹介。思い通りにことが運ばないときこそ「すべはうまくいっている」と言おう。これなどは、究極のポジティブシンキングではないか思う。2016/07/04

ぱんにゃー

78
【トメさん 変わった♪?】 『私が自分自身をキライになって、そしてそんな自分を変えたくてもがいたあげくに出したのが、「キッパリ!」(2004年)でした』 懐かしいなぁ感謝感謝ですO(≧▽≦)O /『あれから10年以上たって、私は相変わらずネガティブ思考になりがちなまま(でも解決策は知っている!)。』いまのトメさん もっとすきになりましたー♪2015/05/27

パフちゃん@かのん変更

61
トメさん、相変わらずお元気だ。小チャレは小さいチャレンジを続けて、ついなまけたがる自分を少しでも良いほうに変えたいというもの。やってみようと思ったのは、「なるべく音を立てないで動こう」と「急いでいる時こそ、字をていねいに書こう」というもの。ていねいに生きるっていいですね。2017/04/26

♪みどりpiyopiyo♪

33
すぐにできる小さいチャレンジ=コチャレ。今をいい方向に変えて元気をくれるヒント集。■「知ってる」と「やる」は大違い。不安になったら行動する。手を動かすだけの仕事。最後の2%が肝要。体力に合わせたスケジュール。「うまく行ってる☆」。息を吐いたら新しい空気が入ってくる。再点検。好きな人に会いに行く。等■108個(煩悩の数)の中で、出来てる事は自分を褒めて、うまく出来てない素敵な事は今日から心掛けて。目新しい事は書いてないけど、こーして自分を点検すると今日からまた気持ちよく過ごせるよね。池谷裕二さんとの対談も♪2017/02/12

yohiiiidayo

21
購読。ちょっと前向きに、日々、ちいさなチャレンジ、コチャレ!ですか。心が動かないときは、無理に自分と格闘せず、体を動かしてみるのも一興。毎日、一歩前進。やってみようと思えるいい本でした。頑張るぞー!!2017/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9509364
  • ご注意事項

最近チェックした商品