出版社内容情報
ビジネスという心理戦を勝ち抜きたいと願う人必読!漫画界の仕事人と気鋭のメンタリストが指南する「好きな仕事」の見つけ方
今話題の「マンガボックス」の編集長であり、かつ数多くの大ヒット作を手掛けた漫画原作者である樹林伸の「弱者が成功する心理戦略」を、日本で唯一のメンタリストであるメンタリストDaiGoが補足解説する新基軸のビジネス成功マニュアル。
ターゲットは、能力と資質に恵まれてはおらず、自分が大多数のデキない人間に属すると思っている大学生や若手ビジネスマン。「デキない」と自覚しつつも、ビジネスという壮大な心理戦を勝ち抜こうともがく多くの人々にとって、必ず役立つノウハウを、本書には盛り込みました。
編集者として、デキるヤツを横目に、なんとかもがき、悩み抜いているうちにたくさんの方法と考え方が積み重ねてきた樹林氏の実体験を、メンタリストDaiGoがメンタリズム的に解説していきます。
辛い努力はしない! 好きなことなら、いくら時間やエネルギーを費やしても、疲れることはない。嫌なことをコツコツ積み上げたアリさんのような生き方より、好きなことだけやりながら、結果的にもスマートに成功するキリギリスの生き方を提唱する画期的なビジネス書が出来上がりました!
この境地に至るための心の持ち方満載のこの本は、これから就職を考える人、就活真っ最中の人、新人として仕事人生の第一歩を踏み出した人、経験が少しずつ積み重なり、仕事のおもしろさが分かりかけてきた人、はじめての部下を持ち、戸惑いつつも、ともに大きな仕事をしようと希望に燃える人、いずれの立場であっても、きっと間違いなく役に立つはずです!
第一部 DaiGoが読み解く「仕事人・樹林伸」
第二部 樹林伸・DaiGoが読み解く「好きなことだけ続ける仕事術」
1 リソース活用術
2 能力最大化の法則
3 好きな仕事の見つけ方
4 成功する就活・就職の技術
【著者紹介】
1987年講談社に入社し、『週刊少年マガジン』編集部で編集に携わる。編集者時代の担当作品には『MMR』『シュート!』『GTO』など。また『金田一少年の事件簿』の編集を担当していたが、後に原作も手がける。1999年講談社を退社。いくつかのペンネームを用いて作家活動中である。天樹征丸名義で、漫画原作『金田一少年の事件簿』『リモート』サイコミテスリー小説『東京ゲンジ物語』、亜樹 直で漫画原作『神の雫』、安童夕馬で漫画原作『サイコメトラーEIJI』『シバトラ』、青樹佑夜で『Getbackers-奪還屋-』、本名の樹林 伸で『ビット・トレーダー』『陽の鳥』などの小説を発表している。また、2009年8月に公演された市川海老蔵主演の歌舞伎『石川五右衛門』の原作も手がけ話題を呼んだ。
DEENの2012年8月発売アルバム「マリアージュ」に4曲作詞で参加。2013年4月、クールジャパン推進会議ポップカルチャーに関する分科会の一員に選ばれる。2014年1月からスタートした、漫画配信サイト『マンガボックス』(DeNA)の編集長も務めており、200万ダウンロードを記録した。
内容説明
「努力」が苦手でも、豊かに生きていける!今話題の「マンガボックス」編集長であり、かつ数多くの大ヒット作を手掛けた漫画原作者・樹林伸の「非努力で成功する心理戦略」を、日本で唯一のメンタリストであるメンタリストDaiGoが補足解説する新基軸のビジネス成功マニュアル。
目次
第1章 「リソース」最大活用術
第2章 リソースを操る仕事人「樹林伸」を読み解く
第3章 能力最大化の法則
第4章 好きな仕事の見つけ方
第5章 成功する就活・就職の技術
第6章 「好き」を続けるために為すべきこと
著者等紹介
樹林伸[キバヤシシン]
1987年講談社に入社し、「週刊少年マガジン」編集部で編集に携わる。1999年講談社を退社。天樹征丸、亜樹直、安童夕馬、青樹佑夜で漫画原作、本名の樹林伸で小説を発表している
メンタリストDaiGo[メンタリストダイゴ]
人の心を読み、操る技術“メンタリズム”を駆使する日本唯一のメンタリスト。TV番組へ出演多数、著書は累計70万部突破のベストセラーに。大手企業の経営戦略パートナー、研修や講演、コンサルティング、教育誌の連載なども手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hisaya´ε`●
Kengo
こむぎ
なか
ラスコリ