講談社の名作絵本<br> ないたあかおに

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社の名作絵本
ないたあかおに

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 08時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 36p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784062186568
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

出版社内容情報

青おにのはからいで、人間たちとなかよくなれた赤おにでしたが、ひとつ気がかりなことが……。みかえりのない友情の尊さを伝える名作みかえりのない友情の尊さを教えてくれる、心やさしい鬼たちを描いた、「ないた赤おに」。発表から80年立った今も、多くのひとに読み継がれています。
作者・浜田廣介さんが生誕120年を迎えることを記念し、再編集をほどこし単行本として復刊。〃鬼〃をテーマとした作品を、ライフワークとして数多く手がける野村たかあきさんの絵とともに、名作がよみがえります。

浜田 廣介[ハマダ ヒロスケ]
著・文・その他

野村 たかあき[ノムラ タカアキ]
著・文・その他

内容説明

にんげんとともだちになりたい、こころのやさしいあかおに。でも、なかなかうまくいきません。すると、なかまのあおおにがやってきて、あかおににあるていあんをしますが…。発表から80年たったいまも愛されつづける心やさしいおにたちの友情を描いた、不朽の名作。

著者等紹介

浜田廣介[ハマダヒロスケ]
1893年、山形県東置賜郡屋代村(現・高畠町)に生まれる。童話作家として五十余年の間に、約1000編もの童話や童謡を世に残し、「日本のアンデルセン」とも呼ばれている。1973年、80歳でなくなる

野村たかあき[ノムラタカアキ]
1949年、群馬県前橋市に生まれる。1983年より木彫・木版画工房「でくの房」を主宰。『ばあちゃんのえんがわ』(講談社)で第5回講談社絵本新人賞受賞、『おじいちゃんのまち』(講談社)で第13回絵本にっぽん賞を受賞。鬼をテーマにした作品を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mug

57
節分が近くなると、決まって思い出す絵本。いつもは耐えられるのに、なぜか今回は悲しさで声が震えてしまった💦で、読み終えて子どもたちを見ると…珍しくそろって泣いている😲本を閉じて、親子で抱き合い泣いたのは初めて(笑)2021/01/31

ほんわか・かめ

25
省略されている箇所がいくつかある。(村人の「ねずみのよめいり」の会話、赤おにが描いた油絵、赤おにが村人に宛てた貼り紙、青おにが住んでいる付近の描写等) 話の流れ的には問題ないが、人間の子を肩車している赤おにの姿を描いた油絵は、挿絵で描写するくらいならきちんと文章も残しておいて欲しかったな。野村たかあきさんの雰囲気ある絵からは、赤おに青おにの力強さや実直さが伝わってくる。青おにがブルー色でないのも好き。〈2013/講談社〉2023/03/02

ヒラP@ehon.gohon

18
野村たかあきさんが絵本と紙芝居を手がけていて、比べるとそれぞれの特性があって面白いと思います。 同じようで、野村さんは絵本と紙芝居で絵を描き分けていて、紙芝居では場面場面がくっきりと見えています。 作者は同じ浜田廣介ですが、絵本の方が細部まで書かれていて話に幅と奥行がが有るように思いました。 紙芝居では、16枚の絵に凝縮されるため、文章は本筋に焦点を当てて原作をそぎおとしています。演じてが登場人物を演じることで味わいを出すということでしょうか。 それぞれに楽しさがあるので、私はどちらも好きです。 2019/02/21

海(カイ)

13
鬼の版画と言えば、野村たかあきさん!迷わず買いました(*^^*)2013/12/17

りえ

12
すごく良い本だと聞いたことがあったから読んでみた。最後の終わり方が悲しい。まだ話が続くと思ったら、悲しい場面で話は終わっていた。何かを失なったときに大切さに気付くことはある。失ってからでは遅いけど、失う前は大切さに気付かない。友情とは何かを考えさせられる物語でした。2015/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7392861
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品