砕かれざるもの

電子版価格
¥1,672
  • 電子版あり

砕かれざるもの

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 339p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062178297
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

流人のまま果てる運命にあった宇喜多秀家とその一族。将軍家対加賀百万石の戦いに、命を賭して立ち上がる。荒山流、純粋剣豪小説!

関ヶ原で敗れ、流人のまま朽ち果てる運命にあった備前宰相・宇喜多秀家とその一族。加賀百万石の取り潰しに将軍家が動き出したとき、彼らは絶海の孤島から立ち上がる!

歴史の陰に埋もれた徳川将軍家VS.加賀百万石前田家の戦い。そこに参ずるのは、若き剣士・宇喜多秀景、柳生十兵衛率いる柳生一族。さらには伊藤一刀斎、宮本武蔵らの剣豪たちも入り乱れる。運命に抗う者たちの、命を賭した戦いの結末は――。

荒山流”純粋剣豪小説”、ここに誕生!

【著者紹介】
荒山 徹(アラヤマ・トオル)
1961年富山県生まれ。上智大学卒業後、新聞社、出版社勤務を経て韓国に留学。1999年『高麗秘帖』で作家デビュー。2008年『柳生大戦争』で第2回舟橋聖一文学賞を受賞。
近著に『石田三成 ソクチョンサムスン』『友を選ばば』『朝鮮通信使いま肇まる』『シャクチ』『柳生黙示録』がある。

内容説明

関ヶ原で敗れ、流人のまま朽ち果てる運命にあった備前宰相・宇喜多秀家とその一族。加賀百万石の取り潰しに将軍家が動き出したとき、彼らは絶海の孤島から立ち上がる。柳生十兵衛、宮本武蔵、伊藤一刀斎…そして新ヒーロー・宇喜多秀景、見参。稀代の剣豪たちが壮絶バトルロワイヤル。

著者等紹介

荒山徹[アラヤマトオル]
1961年富山県生まれ。上智大学卒業後、新聞社、出版社勤務を経て韓国に留学。1999年『高麗秘帖』で作家デビュー。2008年『柳生大戦争』で第2回舟橋聖一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

17
大河に\八丈島から泳いで参った!!/こと宇喜多秀家さんが登場した記念に再読。秀家のお孫さん(たぶん架空の人だと思われ)秀景の荒唐無稽なチャンバラっぷりがさくさく読めて、普通に楽しかったです。荒山さんの小説なのに、柳生は主人公系ではなく、今回は敵方。柳生万能説。…今の私は今年の大河の三成を忘れようと必死です。2014/10/21

すなどけい

8
あまりに荒唐無稽すぎると放り投げてたらそこでお終いでした。歴史上のつわものや剣豪が次々登場するのでそれを楽しみに読み続けてみるとなかなか面白い。ただ、元々が連載物なので拍子抜けや安直な展開と感じるところも多々ある。そこはまあ気にせず読もうとしたのがよかった。奇想天外なフィクションとノンフィクションとが入り乱れるストーリー展開は楽しく読んだ者勝ち・・・なのだ。残念なのはテンポよく読める文章なのに、やたらと多い古めかしい文言や表現にそのつど足留めを食らわされるところ。これは作者のこだわりなのか?。2016/11/08

Tomokazu Kumada

8
宇喜多秀家の知識がさほどないまま読み始めたので、主人公の「宇喜多秀景」が実在の人物なのかフィクションなのかも分からず読み終えました、多分実在しないんだろうなぁ~。物語は八丈島に流された宇喜多秀家の孫として生まれた秀景が兄を柳生十兵衛に殺された所から始まります。兄の仇を討つため、祖母のいる前田家を徳川家・キリスト教徒残党の勢力から救うために奔走します。この小説敵役として柳生十兵衛・宮本武蔵など、主人公の師匠に伊藤一刀斎と豪華な剣豪時代劇になっておりますが、主人公の能力チート過ぎる気が…。2012/11/03

カツイチ

7
荒山徹を読むときは、大真面目の荒唐無稽を期待するのだが・・・怪獣も怪しげな魔術もなく、誰得?なエロシーンがないのは別にいいけど、往年の大映映画みたいのが読みたかったなぁ。荒山氏にとって、柳生十兵衛とは縦横無尽にヒーローにもヒールにもなる便利なキャラなのね。突然出てきた「だら」という罵倒方言に、オヤと思ったら作者は富山の出身だった。2014/09/26

辺野錠

6
朝鮮も無し妖術も無しで大人しい正統派な時代小説と言う感じ。剣豪オールスターぶりが楽しい。幕府を揺るがす秘密の巻物の正体に驚愕。家康がまさかアレだったなんて。ヒロインと思った人物があっさり退場したのが意外だった。物語は元は新聞連載だからかテンポがいい気がした。新聞連載って事は元は挿絵があったんだろうか? あったらそっちも見てみたいなーと思った。2012/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5118842
  • ご注意事項

最近チェックした商品