病気になったバーテンダーの罪ほろぼしレシピ―薬を使わずに生活習慣病を克服する138皿

電子版価格
¥1,155
  • 電子版あり

病気になったバーテンダーの罪ほろぼしレシピ―薬を使わずに生活習慣病を克服する138皿

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062177979
  • NDC分類 596
  • Cコード C0076

出版社内容情報

生活習慣病なら、生活を変えるしかない。カラダにやさしくて、とびきりおいしい。でも手間がかからない。そんなレシピを集めました。週に1度の仕込みで保存し、あとは当日の短時間調理。1日9皿のおいしくてカラダにやさしい食事ができます。
その9皿は、作りおきおかず(お浸し、キンピラ、煮もの、煮魚、焼き魚、漬けもの)+日替わりのおかず(ごま和え、白和え、酢味噌和え、塩昆布和え、焼き野菜、蒸し野菜、ピクルスなど)+旬のおかず(春のアスパラ、夏の穴子、秋の秋刀魚、冬の大根など)。バラエティに富んだラインナップで、毎日の食卓を彩ります。これらのおかずに、ごはんと味噌汁(トマトと豆腐とバジル、トマトともずく、新じゃがとパセリなど)を加えたものが、「罪ほろぼしレシピ」の基本の食卓です。
お浸しやキンピラの味つけは、必要最低限の調味料を使用したシンプルなもの。味つけの配分を覚えてしまえば、食材の組み合わせをアレンジして楽しむ。バーテンダーならではの発想が生み出したレシピといえます。
このほかにも番外編として、カレーライスやハンバーガーなど、肉を使用したご褒美レシピも掲載。巻末には、だしと味つけの配分一覧もついています。

【目次】
特別寄稿 石丸元章「閏夜の雪の魔法や黒すぐり」
第1章 作りおきおかず
お浸し(小松菜と湯葉とクコの実/カリフラワーとゆず胡椒/オクラと焼きパプリカ/フルーツトマトと青じそ/キャベツとレーズン/せりと桜の花の塩漬け/空芯菜とホタテ)
漬けもの(白菜の浅漬け/ぬか漬け)
煮もの(人参とレーズンの塩煮/さつま芋の塩煮/高野豆腐の甘辛煮/かぼちゃの塩煮/里芋の甘辛煮/油揚げの甘辛煮/たけのこの甘辛煮)
キンピラ(蓮根とコンニャク/ごぼう/じゃが芋/ゴーヤ/ししとう)
煮魚・焼き魚(たこのほうじ茶煮/さわらの幽庵焼き/いわしの梅煮/黒むつの煮つけ/さばの味噌焼き)
第2章 日替わりおかず
ごま和え×アボカド(焼きオクラ/焼きミニトマトとバジル/焼きかぶ/春菊とレーズン/加茂なす/いか)
白和え(にらとレーズン/いちじくとクコの実/桃とスペアミント/巨峰と栗の甘露煮/アスパラとエビ/プルーンとクルミ)
酢味噌和え(まぐろとアボカド/ほたるいかと青ねぎ/かぶとパセリ/おかひじきとひじき)
塩昆布和え(きゅうり/セロリ/クレソン/ラディッシュ)
他力本願(湯豆腐/かまぼことドライトマト/ちくわとゆず胡椒/納豆/とろろ昆布と梅干しのお茶漬け/金時豆/佃煮/さつま揚げの磯辺風)
焼き野菜
蒸し野菜
敗者復活戦(ピクルス/ポタージュ/ラタトゥイユ/ミネストローネ)
第3章 旬のおかず
春(アスパラ/豆/あさり)
夏(穴子らっきょう/トマト)
秋(秋刀魚/柿/牡蠣)
冬(大根/なべ)
第4章 ごはんと味噌汁
ごはんの炊き方
味噌汁(トマトの味噌汁/野菜の味噌汁)
卵(卵焼き/目玉焼き)
弁当(三色弁当/サンドウィッチとラタトゥイユ/おにぎり弁当/煮穴子とアボカド丼弁当)
番外編 自分へのご褒美レシピ
洋食(ネパール人に教わったチキンカレー/短角牛100%のハンバーガー)
和食(かつての夜食の定番あんかけ焼きそば/西麻布の思い出焼き明太子のサラダ)
味つけとだしの配分一覧


藤村 公洋[フジムラ キミヒロ]
著・文・その他

内容説明

逆流性食道炎と食道の潰瘍と腸炎を言いわたされたバーテンダーの著者は、肉ナシ・油ナシ・乳製品ナシ・刺激物ナシ・生野菜ナシの食生活を決意。「病気になっても、おいしいものが食べたい」。丁寧に生きる決意をしたバーテンダーの珠玉のレシピ集。

目次

第1章 作りおきおかず(お浸し;キンピラ ほか)
第2章 日替わりおかず(ごま和え;白和え ほか)
第3章 旬のおかず(春;夏 ほか)
第4章 ごはんと味噌汁(ごはん;朝ごはん ほか)
番外編 自分へのご褒美レシピ(カレーとハンバーガー;焼きそばとサラダ ほか)

著者等紹介

藤村公洋[フジムラキミヒロ]
1968年4月、東京・大塚生まれ。Bar業界に飛び込み、30歳の秋、念願の独立。大塚駅近くでBar「黒すぐり」を開店。6年弱で閉店。挫折した心と借金を抱えてレストラン業界で再出発。ハンバーガー店の立ち上げ、西麻布のダイニング、寿司店、丸の内のイタリアンとお店を渡り歩き、職人たちからレシピを教わった。2011年2月22日、逆流性食道炎&食道の潰瘍&腸炎。現在は不定期でBar「FULL HOUSE」に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hideto-S@仮想書店 月舟書房

112
「罪の多い人生を送ってきました……」。太宰のような書き出しで綴られる半生。20年の水商売で重ねた不摂生の結果が逆流性食道炎と潰瘍と腸炎。薬に頼る事を潔しとせず筆者が出した結論は「生活習慣病なら生活を変える」。肉と乳製品と生野菜を一切摂らない食生活に取り組んだ。『作りおきのおかず』×『日替わりおかず』×『旬のおかず』の9品のおかずとごはんと味噌汁。小皿に美しく盛られた料理は目にも鮮やか。毎日の事だから、とても真似する自信はないけど、カクテル作りを応用した味付けと出汁の配分一覧は分かりやすくてとても良かった。2016/05/10

おくちゃん👶柳緑花紅

78
古伊万里風の青いお皿にのる美味しそうでヘルシーなお料理‼表紙を見るだけでうっとり‼我が家の欠点は量が多すぎることと判明。アボカドの一番おいしい食べ方はゴマ和え‼トマトのお味噌汁‼桃とスペアミントの白和え‼目から鱗。フルーツでノンアルコールカクテル、バナナと豆乳とミント。キウイとグレープフルーツとカルピス。桃や苺はレモン味の炭酸飲料。作ってみよう。生活習慣病は生活習慣を変えるしかない。ですよね~。2016/01/28

たまきら

31
タイトルとミスマッチな真面目で端正な料理が並ぶ表紙に魅力を感じて手に取りました。長年の無茶がたたり、胃腸に問題を起こした男性が、自分のそれまでを振り返る文章も「人間失格」をもじった出だしからすごくていねいで、お人柄が感じられます。自分で決めたルールにのっとり、丁寧に料理を作ってそこから編み出される方程式を提供する。ここにも親しみが持てました。お友達になりたいタイプだわ~。ご近所に住んでたら夫の持ち帰る魚を分けてあげたいなあ、と思いつつ、同じ宅配業者を使う仲間意識も感じちゃいました。グッドラック、同志。2019/10/18

BEAN STARK

14
大病を患い、生活習慣をガラリと変えることで健康を取り戻した著者。ベースを変えるだけでレシピは共通というバーテンダーならではの発想、手法。お浸し、煮物、漬物などベースは同じで食材の組み合わせを変える。パズルのよう。ごま和えや白和えのレパートリーが増える。美容効果とあるクコの実など、一見料理に向かないような食材も彩りに使う。糠床の発行を促すためのビールは以外。2016/06/29

12
シンプルで個性的。青い皿が欲しくなります。美しいけど現実的で簡単、油脂控えめでタイトル通り健康を損なった体を癒す料理。おいしそうだなぁ。工程がわかりやすく書かれており、作りたいと思わせる工夫のあるレシピ本。やっと図書館から順番まわってきましたが…手元に置いておきたいかも。2013/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5466340
  • ご注意事項

最近チェックした商品