出版社内容情報
素朴でかわいく懐かしいお菓子たちの発見!正月や節句などめでたい日のための縁起菓子。おみくじが入った遊び心満点の占い菓子。各地に残る素朴で豊かなお菓子から、忘れかけた古きよき日本が見えてくる。
内容説明
祝う、占う、厄を祓う。願いや祈りをかたちに込めて。全国各地で出会った素朴でかわいく懐かしいお菓子350点。
目次
第1章 占う
第2章 祝う
第3章 訪ねる
第4章 供える
第5章 懐かしむ
第6章 祓う
第7章 楽しむ
第8章 知る
著者等紹介
溝口政子[ミゾグチマサコ]
デザイン会社勤務ののち製菓・製パン会社の企画室に勤務し、菓子文化に興味を持つ。現在、フリーのグラフィックデザイナーとして活動するかたわら、日本各地に残る行事菓子を取材
中山圭子[ナカヤマケイコ]
東京芸術大学美術学部芸術学科卒。和菓子の老舗「虎屋」の虎屋文庫にて、展示企画、資料調査などに携わり現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナディ
24
全国各地の行事などに関連したお菓子や懐かしいお菓子が紹介されている。カラーページが多く、見ていて楽しい。著者の一人が新潟出身ということもあり、懐かしいお菓子も多かった。2016/01/08
むつこ
17
日本各地の変わった(お守り)お菓子たちの紹介。おみやげのお菓子とはまた違ったお菓子たちに知らない・みたこともないものが多くそのたびにときめいた。「チンコロ」は、小さくてかわいい子犬という意味だったことを初めて知った。2016/05/24
Maiラピ
15
占いお菓子を試してみたい。でもイマイチおいしそうではないかもw2011/12/13
バニラ風味
13
フォーチュンクッキーを含む、辻占菓子の今昔から始まります。全国津々浦々にあるのですね。富山県南砺市の、美しい桃色と白色、つやつや有平糖の辻占を見てみたいです。他にも祝菓子やお祓い菓子など。日本全国の菓子紹介なので、訪問して購入するのは難しい。関東版とかあるといいなぁ。こういう菓子はネット購入ではなく、やはり現地を訪れ観光して買いたいものです。「いとおかし」のHPをまとめたものだそうなので、興味ある方はサイトを見てみて。2019/06/01
てくてく
9
図書館福袋本2冊目。各地に比較的近年まで残っていたお菓子を丹念に聞いてまとめた一冊で、カラー写真が多くてみていて楽しくなります。フォーチュンクッキーの一種である辻占が近年では少なくなっていること、砂糖菓子が旧来は富の象徴であったとともに、南蛮菓子として海外にもつながる菓子であることなど、地方に残るお菓子をみつけて食べてみたくなりました。2019/01/08
-
- 和書
- ウェディング・ブック