出版社内容情報
いま命あるはありがたし 私たちの命はご先祖様から受け継いだもので、人知を超越したもののおかげさまで生かされているのだから、すべてに感謝し、人生を大切に生きるというメッセージ
内容説明
善光寺「大本願上人」鷹司誓玉は、天皇直系の鷹司公爵家の父と徳川家康の血をひく母を持つ名家の出身。善光寺の住職は「大勧進貫主」、「大本願上人」の両名が務める。上人とは宮中から賜った称号であり、「大本願上人」は全国の尼僧を代表する存在。千四百年も続く大本願の格式法灯をいまも守り続けている。
目次
序章 導かれるままに
第1章 「苦海」を泳ぎ切る術
第2章 本当の「幸せ」を求める
第3章 「仏心」を育む
第4章 「おかげさま」と「ありがとう」
第5章 「死」への心準備
終章 善光寺如来のふるさとを訪ねて
著者等紹介
鷹司誓玉[タカツカサセイギョク]
1929年東京に生まれる。幼い頃を杉並区で過ごす。女子学習院に入学。終戦後、京都府立女子専門学校に入学。大阪市立女子専門学校の研究室に勤務。その後、新制大学となった慶應義塾大学の通信教育を受講、古代から中世にかけての日本史を研究、54年に卒業、55年信州善光寺大本願に入山得度。知恩院にある尼衆学校に入学し修行をする傍ら、仏教大学を経て、大谷大学大学院修士課程修了、後、大本願に戻る。善光寺大本願副住職を務め、97年大僧正就任、法主晋山、浄土宗大本山善光寺大本願第百二十一世法主、尼公上人善光寺住職に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。