師匠は針 弟子は糸

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

師匠は針 弟子は糸

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 293p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062168779
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0095

出版社内容情報

師匠が逝くまでの思い出の数々。同時に一年間の日常を記録した「ケータイ日記」を併載。落語家は忙しい。「この人の弟子になる!」。高校生の決断はアッという間だった
師匠志ん朝が逝ってはや十年。30年間の師弟関係を描く鎮魂歌!
弟子志ん輔は、今の心境をこう綴る。
〈2001年10月1日、師匠古今亭志ん朝の死はわたしに重く辛くのしかかってきた。ところが、悲しみとは裏腹にわいてきたあの解放感はいったいなんだったのか。師匠への敬愛の強さだけ呪縛もあったのではないだろうか。師匠の死によって「その縛りから解き放たれた」。そう感じたのだろう。師匠への「不遜な思い」への償いは「追善」でしかなかったし、その方法がひたむきに稽古することだった。あれから10年を迎える今、わたしは57歳になった。最近ようやく嘘をつかずに本心を明かしても誰に憚ることのない覚悟が出来たのかも知れない〉

東奔西走、昨年の行動をマメに記録した「ケータイ日記」を併録。
噺家はとにかく忙しい。




古今亭 志ん輔[ココンテイ シンスケ]
著・文・その他

内容説明

「この人の弟子になる!」高校生の決断はアッという間だった。師匠志ん朝が逝ってはや十年、ひたむきに走る噺家稼業。一年間の「ケータイ日記」併録。

目次

師匠志ん朝 弟子志ん輔(弟子入り志願;わたしの弟子入り;前座に玉子は御法度 ほか)
志ん朝とジャズ(口上;『中村仲蔵』;三木のり平と『愛宕山』 ほか)
噺の仕立て(声が出ない!;噺を覚える;二ツ目になった頃 ほか)

著者等紹介

古今亭志ん輔[ココンテイシンスケ]
1953年9月25日東京都品川区生まれ。1972年3月故古今亭志ん朝に入門、前座名「朝助」。同年4月初高座 演目『時そば』。1977年3月二ツ目昇進、志ん朝の前名「朝太」襲名。1982年4月から1999年3月NHKテレビ「おかあさんといっしょ」にレギュラー出演。1985年9月真打昇進「古今亭志ん輔」襲名。2000年から2003年NHK‐FMラジオ「名曲リサイタル」パーソナリティーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うー(最近、途中断念率高め…)

14
師匠である古今亭志ん朝の話目的で手に取るが、そう新しい話もなかった。【ケータイ日記】はパラパラ読みだが正直で赤裸々な日記。彼もまた一人の人間として家族を案じ、自身の体に気を配り、出かけ、仕事にいき、食べて呑む。2025/02/16

テクパパザンビア

3
師匠が偉大過ぎるのは大変やろな…2012/12/06

shellgai

2
内容は、志ん朝についての話と志ん輔のケータイ日記。日記がかなり細かいことまで書かれていて驚いた。2013/02/24

とりぞう

2
弟子の目から見た志ん朝の話ってのを期待して購入した。実はそうした観点からの話は少なく、純粋に志ん輔の本という内容だった。目論見とは違えど、志ん輔の「日記」はあけすけで、「そこまで言ってもいいのかな」などと思いつつも楽しく読むことができた。2011/04/07

Suu.

1
志ん輔師匠から見た志ん朝師匠のエッセイ。ちょこちょこ最近の志ん輔師匠の日記が入ったりする。噺しか聴いたことがないので、とても繊細で厳しい努力家で辛口な一面にビックリ。文中で志ん輔師匠が声を詰まらせながらオカミさんに「告知しないほうが良い」と話す場面は思わず目頭が熱くなってしまった。志ん輔師匠の、べらんめぇな喋りは、今もこれからもずっと志ん朝師匠と共にあるのだなと感じつつ、志ん輔師匠の益々の御活躍を期待したい。2013/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3008009
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品