ロートレックの食卓

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 136p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062159494
  • NDC分類 723.35
  • Cコード C0071

出版社内容情報

旨い料理と友に囲まれた画聖の36年を探る
千年以上の歴史を持ち、芸術を愛する大貴族の家に生まれた異才・ロートレック。
その数奇な人生と作品の秘密を食に探り、残したレシピを再現したユニークな1冊。

林 綾野[ハヤシ アヤノ]
著・文・その他/編集

千足 伸行[センゾク ノブユキ]
著・文・その他/編集

内容説明

独身モモ氏の料理法(1930年出版)、ロートレックとジョワイヤンの愛したメニューが綴られるレシピ集。その200点あまりのメニューの中から、再現可能なレシピを選びました。オリジナルのレシピは、“アンリのレシピ”としてご紹介。再現レシピでは日本の家庭でも作りやすいように食材を選び、分量もアレンジをしました。

目次

はじめに―「独身モモ氏の料理法」
アンリが愛したものたち―作品ギャラリー
ロートレックの食卓―にぎやかな晩餐会
ロートレックとその時代
作品リスト
ロートレックの歩いたパリマップ
ロートレック略年譜
Toulouse‐Lautrec’s Kitchen再現レシピ

著者等紹介

林綾野[ハヤシアヤノ]
キュレイター

千足伸行[センゾクノブユキ]
成城大学文芸学部教授。西欧の世紀末美術専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

131
先日行った三菱一号館美術館のルドン・ロートレック展の復習に。ロートレックの絵はお洒落でなんだか陽気な感じがして好きです。 勝手にお金に困ったことがなさそうでビストロ好き、真面目な顔でウィットなジョークを口にするような素敵なおじ様のイメージだったけど、こちらも半分当たって半分外れたかな。苦労多く、でも人間的に魅力的な方だったよう。出版されてた『独身モモ氏の料理法』の序文がまた洒落てる。●時間を守る。手をかけた料理はちょうど出来上がった時に食べるべき。●次に食欲。食卓に着くとき「おなかがすいているし、喉も→2020/12/10

ナイスネイチャ

72
図書館本。乗馬、狩猟など貴族の暮らしなど遊び倒したロートレックの生涯。南仏の雰囲気があふれている絵画と料理レシピでした。2014/07/05

わんこのしっぽ

30
林綾野さんの本。ロートレックの享楽的な人生を生い立ちから丁寧にまとめている一冊。享楽的だけどそこはかとなく物悲しい作品の背景が少し理解できたかな。2014/12/14

22
ロートレックの再現レシピ本としても読めるが、ロートレックのレシピよりも、彼の人生の歩みを興味深く読んだ。ロートレックの絵は好きだがロートレックについては何も知らない。前にロートレックについての映画を観たことがあるがそれだけ。そんなわたしにとっては、新しい発見でいっぱいだった。薄めの本だから読みやすく、ロートレックの絵もたくさんあって、最後まで楽しく読めた。日本でロートレックの絵が楽しめるという、三菱一号館美術館に行ってみたいな。星4.5。2023/06/20

mya*

19
ロートレックも美食家だったんですねえ。華やかな都会人ぶりがよくわかりました。ちなみに、モモ氏のメニューを見ると下処理の生々しさにどきどきしますが…(食堂かたつむりのレシピを思い出してしまう…)後半のアンリのレシピはさすがに実践可能なものがほとんど。ムール貝は手に入れるのが難しそうだけど、ナスのかさね焼きは出来そうかな^^象徴的な暖色系の色あいの妙に、ほれぼれ。2013/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/312312
  • ご注意事項

最近チェックした商品