お米を食べるだけでこんなにやせた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062159302
  • NDC分類 498.58
  • Cコード C0076

出版社内容情報

カロリー制限、「○○食べるだけ」ダイエット、炭水化物抜き(低炭水化物)ダイエット……世間で話題になったダイエットを試したけれど結果が出ない方、すぐにリバウンドしてしまう方にこそ知ってほしい、確実に結果が出せる本当にダイエット方法。「お米をたくさん、よく噛んで食べるだけ」。そんな誰にでも簡単に、我慢なく習慣にできる方法を通し、健康的にやせることの意味を、現役の食事療法士が伝授します。

メタボリック症候群ならびに予備軍の方、食育に悩んでいる方、肌アレや冷え性も気になる方、免疫力を上げたい方……ダイエットだけでなく、あらゆるカラダの悩みを「お米」が解決してくれることが深く納得できる一冊!


著者からの内容紹介/
現代人は、お金を費やして肥満になり、と同時にさらに多額のお金を費やしてやせようとしています。健康的にやせることに、本来、手間やお金はかかりません。現代を生きる日本人が、間違いなく、リバウンドなく、我慢なく、面倒なく結果を出せる「お米」と「やせる」の関係を、できるだけ多くの方に知っていただければと思います。


目次
第1章
なぜ、あなたは今までがんばってもやせられなかったの?
カロリーを気にする人ほどやせられない/なぜ、ゴハンを減らすの? 低炭水化物ダイエットは「太りやすい体質」に/「○○だけダイエット」を一生続けられる?……など

第2章
なぜ、お米をたくさん食べればやせられる
やせない! 続かない! リバウンドの原因はひとつ/カラダに合う食材=負担をかけない食材=カラダが元気になる食材=太らない食材/あなたのダイエットに足りないのは「お米」です/日本人は2000年以上、米食だった……など

第3章
とにかくお米を食べましょう
米5:野菜2:肉1がベストバランス/お米を増やす驚きのコツ/最初のひとくちはお米を! スイーツは必ず食後に!/朝食抜きがやせるワケ/噛めば噛むほどやせられる!……など

第4章
「お米食」のカンタンな法則
どんなお米を選んだらいい?/美味しくてやせられるお米を炊き方/海水は最高のダイエットサプリメント/最強の組み合わせは玄米の塩むすび……など

第5章
ゴハンの友を考える
第1章
なぜ、あなたは今までがんばってもやせられなかったの?
カロリーを気にする人ほどやせられない/なぜ、ゴハンを減らすの? 低炭水化物ダイエットは「太りやすい体質」に/「○○だけダイエット」を一生続けられる?……など
第2章
なぜ、お米をたくさん食べればやせられる
やせない! 続かない! リバウンドの原因はひとつ/カラダに合う食材=負担をかけない食材=カラダが元気になる食材=太らない食材/あなたのダイエットに足りないのは「お米」です/日本人は2000年以上、米食だった……など
第3章
とにかくお米を食べましょう
米5:野菜2:肉1がベストバランス/お米を増やす驚きのコツ/最初のひとくちはお米を! スイーツは必ず食後に!/朝食抜きがやせるワケ/噛めば噛むほどやせられる!……など
第4章
「お米食」のカンタンな法則
どんなお米を選んだらいい?/美味しくてやせられるお米を炊き方/海水は最高のダイエットサプリメント/最強の組み合わせは玄米の塩むすび……など
第5章
ゴハンの友を考える
料理好きと日本料理好きはやせられない/変わらない食べ物ほどカラダには害がある
おいしさの裏には中毒性がある!?……など
第6章
食べ物より大切なこと
理想と妥協のとらえ方
私たち、お米を食べてこんなにやせました!
4日でー3.1kg、半年で-6kgをキープ(52歳 男性)/1ヶ月で-3kg、半年で-10kg(47歳 女性)/2ヶ月で-5kg (27歳 女性)


辻野 将之[ツジノ マサユキ]
著・文・その他

内容説明

よく噛んで、お米をたくさん食べる。やせたい人が、実践すべきはたったコレだけ。

目次

1章 なぜ、あなたは今までがんばってもやせられなかったの?
2章 なぜ、お米をたくさん食べればやせられるのか?
3章 とにかくお米を食べましょう
4章 「お米食」のカンタンな法則
5章 ゴハンの友を考える
6章 食べ物より大切なこと

著者等紹介

辻野将之[ツジノマサユキ]
食事療法士。鍼師、灸師、あんまマッサージ指圧師、柔道整復師。1996年、癌などの難病患者への治療をする菅野賢一医学博士のもとへ弟子入り。赤門鍼灸柔整専門学校および菅野博士のもとで東洋医学と菅野式食事療法を学ぶ。食事指導の向学のため、全国の食の生産現場を訪ね歩く。さらに、アジア各国をボランティアで治療しながらまわる。2006年「文化と調和しながら、自然の摂理にのっとった生活」を実現すべく(株)SoRAを設立。翌年、「そら鍼灸食養治療院」を開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月子

19
納得しても野菜とかサラダ選びそうになっちゃいます。 よく噛むのは実践したい! でもすぐに忘れてしまう…(^◇^;)2016/09/09

ふみ

10
ズボラ主婦に吉報です!お米とみそ汁と漬物だけでいいんです。作る手間も、材料費も節約できて、しかも痩せられる!・・・というような内容。人が米を食べ出したのは、人類史上で見てもわずか○○年だから、糖質OFFは本来の在り方にあっている、と謳っている本よりは説得力があるように思えました。まぁ、自分に合った方法であれば、米を食べようが排除しようがどちらでもいいと思うんだけど、私はお米を食べた方が調子がいいようです♪2014/11/13

ゆかたん

6
お米は素晴らしい。2019/08/02

ヨハネス

4
炭水化物を減らすと激しい欲求不満になるあたしに、やっと救い主が現れました。やはりあたしの体質は純日本人。「最初のひと口はご飯」「よく噛む」など指導あり。さっそく今日玄米おむすびを200回噛みました。ただし、この本で目指す痩せ方は「16歳ごろの体重」であり、16歳の時点で痩せすぎだったりぽっちゃりを超える肥満体だった方は除くとのこと。健康体にはなれるけれど、美容体重にまで落とすことはできないかも。お米は玄米>分づき>胚芽米、塩は海塩>再製塩>岩塩という優先順位があります。「再製塩」の名前は初めて知りました。2015/01/05

うめもも☆さくら

3
タイトルがアレですが内容はいいと思いました。前回読んだ「食養生」のほうが全体を見通せますが、こちらは「お米を食べればホメオスタシスを正常に保てて痩せられますよ」という部分が中心ということで。食養生もそうですが、実践してなんぼということでとても分かりやすく実践しやすいポイントを書いています。自分も加齢なのかガタがきた手術後のメンテが悪いのか、両方ですが体重も増え不調も増えてるのでいろいろやらねば(´;ω;`)。ただ、こういう本を読むたびに「酵素」について諸説あるのが自分では理解しきれません。2015/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/353595
  • ご注意事項

最近チェックした商品