ふしぎとうまくいく交渉力のヒント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062157452
  • NDC分類 361.3
  • Cコード C0036

出版社内容情報

「交渉フレームワーク」があなたの交渉を劇的に変える! 最前線の交渉術を、対談形式で分かりやすく解説します。

内容説明

齋藤孝が『メロス』や『落語』で、やさしく読み解く!交渉力の「7つのカギ」、『日経ビジネス』国際弁護士ランキング4年連続ナンバー1!超一流弁護士の“スゴワザ”。

目次

1 交渉力は人生を豊かにする技術
2 相手の心の扉を開く「7つのカギ」
3 交渉の極意
4 親子でできる交渉力トレーニング
5 コミュニケーションに踏み込む身体
6 いつでもどこでも「7つのカギ」

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。『身体感覚を取り戻す』で新潮学芸賞を受賞、『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞受賞)が大ベストセラーとなる。その後も、精力的に執筆活動を行う。小学生向けの私塾「齋藤メソッド」主宰。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の総合指導もつとめる

射手矢好雄[イテヤヨシオ]
1956年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業、ハーバード大学ロースクール卒業。森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。日本以外にもアメリカ・ニューヨーク州の弁護士資格を有し、東京と上海で事務所を持つ。『日経ビジネス』やChambers&Partners(世界各国の弁護士情報の出版社)の弁護士ランキングで常に上位を占める。一橋大学法科大学院特任教授として国際法務戦略と交渉論を教える。中国ビジネス関係の著書多数。中国の国際商事仲裁の仲裁人にも選任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Tomoko

6
京大卒と東大卒の対談集。ハーバード大学の交渉術は、ビジネスにも、親子にも、恋愛にも応用が効くとのこと。お互いwin-winな関係で合意するための7つの鍵。トークショーのト書きを読んでいる気分といいますか…。昨今流行りの高学歴タレントが競い合うクイズ番組を彷彿とさせまして、文末に出てくる(笑)が気になりだしたら、話の内容が入ってこなくなる始末。残念無念。2016/02/25

morinokazedayori

5
★★★★★とてもよい本を読んだなと充実した読後感。ビジネス、親子、恋愛など、対人関係には交渉すべき場面が溢れている。自分の利益を守れず他人との関係を断ち切り内に内に籠っていくと、社会生活を営みづらくなる。逆に、相手の利益を考えずに一方的に自分の利益を押し付けても相手との関係性が切れてしまう。自分の発言力を高めるとともに、相手が本当に望んでいることはなにか、物事の本質を理解することで、双方に利益がもたらされよい関係も維持できるという。物凄く納得がいった。2015/08/30

\しおり/

4
交渉のコツがわかる本。東大と京大の法学部を出た2人の対談。話し合いは合意がゴールだから論理で勝つことに意味がない。イエス・ノー・イエスで柔らかく伝えたり、感情的にならず相手の言ったことをうまく組み込んで話を進めるといいらしい。自分の利益と相手の利益がかぶるところを探すというのが交渉の肝だという。2014/09/15

速読おやじ

4
私には交渉力全くありません。いつも高圧的な相手に言われっぱなし、妥協しっぱなしです(特に家庭において(笑))。ひとつ、テクニック的な言葉をご紹介しましょそれは”BATNA" Best Alternative To Negotiated Agreementの略ですが、まあ簡単に言うと「それがだめでもこの手があるさ」(笑)。自分の落とし所を持っていれば、交渉もしやすいってこと。例えば、最悪、「この仕事、条件悪けりゃ流れてもいいや」だと楽ですよね。さて子供に勉強させるという交渉のBATNAは何だ?(汗)2013/05/21

deerglove

2
ハーバード流交渉術を身につけたベテランの国際弁護士と実は⁈教育学が専門の齋藤先生との対談。確かに「交渉」のエッセンスや極意がわかりやすくレクチャーされてはいるものの、ケーススタディーが『走れメロス』『清兵衛と瓢箪』というのはちと無理がある気がしました。2015/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/297582
  • ご注意事項

最近チェックした商品