• ポイントキャンペーン

15歳の寺子屋
ペンギンの教え

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 93p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062155854
  • NDC分類 K480
  • Cコード C0095

内容説明

多様な生き物が共存している環境こそが、人間にとっても望ましい。旭山動物園名誉園長の、おもしろくてためになるいのちの授業。

目次

一時間目 動物はかわいくなんかない
二時間目 イケメン好きも妥協する!?
三時間目 「多様性」というキーワード
四時間目 「キミ、動物園に向いてないよ」
給食の時間 今日のメニューは、セロリです
五時間目 きらわれものの役割って
六時間目 旭川の森は南極の海につながっている

著者等紹介

小菅正夫[コスゲマサオ]
1948年、北海道札幌市生まれ。1973年、北海道大獣医学部を卒業し、旭川市旭山動物園に就職。1995年、園長に就任したものの入園者数が激減し、閉園の危機におちいる。しかし、「ワンポイントガイド」「夜の動物園」「行動展示」などのアイデアが成功し、2007年には307万人が来園する「日本一の動物園」となった。2009年2月には映画『旭山動物園物語』(角川映画)も公開された。2009年3月で定年退職し、現在は同動物園名誉園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひよこまめ

12
旭山動物園の名誉園長である小菅氏による「いのちの授業」。6時間構成の授業に“参加”して思ったのは、生き物のこと。自然や動物に関する番組を観て、知った気になっていたし身近に感じた気になっていました。ペリカンの攻撃があんなに怖いものだと知り驚きました。著者のように色んな動物と直に接することはないけれど、もっと自分以外の生き物に真摯に向き合って接していきたい。子どもにも大人にもオススメの一冊でした。2014/06/27

minaseh

10
なるほど、これは授業だ。教科書だ。地球上の生き物がどんな役割を持って生きているのか、それに対して人間はどうあるべきなのか、考えなくてはと思う内容だ。ありのまま懸命に生きる動物の姿は美しい。ペンギンが大好きなんだ。野生の世界は過酷で残酷なのを理解した上でそれでも可愛いと思うんだ。だからペンギンに嫌われる様な真似はしたくない。シロクマも大好きなんだ。いなくなったら本当に悲しい。環境問題を考える時、私の原点はこれだ。本来人間の役割は、他の動物たちが住みよい環境で暮せるように自然の手伝いをする事だと思うな。2016/01/16

きょーこ

10
「命の授業」◎何のために生きているのか。動物の生き方から学んだことを教えてくれる。◎嫌われものの命の役割を考えてみる。◎動物は可愛いのか?◎動物のみになって考える。●動物園の生き物は、「展示されて」可愛そうだと思っていた。可愛そうではなく、生きる姿をきちんと見つめたい。大切な本だと思う。セミの脱皮は何度も見た。ラッキー(^-^)2015/11/04

ロバ書房

4
年齢を問わずとてもわかりやすく、いのちの繋がり、生き物を取り巻く環境のことについてしっかり全6限の授業をしてくれる。(給食時間もある!)《いろいろな勉強をするということは、自分の中に多様性を持つこと。(3時間目)》《あなたに生きている意味があって、ヘビやネズミには生きる意味がない、いなくてもかまわないと考えるのはおかしいと思うのです。(5時間目)》(引用) 人間が自然を淘汰する権利を持ってはいけない。自然に還し、生きとし生けるもので育むべきだと。2018/09/20

すずめ

4
旭山動物園名誉園長による「いのちの授業」。動物園に来た人たちに野生動物のすごさを伝えたい。その想いが出発点になった旭山動物園の「行動展示」は、動物たちの一番すごいところをお客さんに見せる手段なのです。 だから小菅園長にとって、お客さんが動物を見て「かわいい」と言うのを聞くのはつらいことだそうです。野生動物のことが正しく伝わっていたら「かわいい」という言葉は出てこないから。また、改めて生態系についても考えさせられました。園長をはじめとした飼育員の方の志が大きな柱となって、旭山動物園を支えているんですね!2012/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/310899
  • ご注意事項

最近チェックした商品