内容説明
収納のカリスマにおまかせ。マンションでも、賃貸でも、狭くても、あきらめない!部屋別・場所別だから、わが家の「困った!」に即対応。
目次
1 Kitchen家族の心と体の健康管理をする場所
2 Living Room家族の情報交換ができる広場のような場所
3 Living Dining KitchenLDKを快適に心地よくするコツ
4 Utilityあらゆる家事が流れるように行える場所
5 Entrance「行ってきます」「ただいま」家族がモチベーションをあげる場所
6 Kid’s Room情緒と自立心を養う部屋
7 Master Bedroom一日の疲れを癒す部屋
8 Japanese Room“洋”の暮らしの中での畳の部屋
9 Outside室内から「外」へ続く場所
近藤典子がはじめて建てた家 建て売りでも同居でもあきらめない!「コミュニケーション」と「プライバシー」のバランスがいいから暮らしごこちもいい
著者等紹介
近藤典子[コンドウノリコ]
アメニティアドバイザー。これまで2000以上のお宅の暮らしの悩みを解決し、その経験から生み出される収納や家事動線、掃除術など近藤流のわかりやすい暮らし提案が好評。テレビやラジオ、雑誌等のメディアや、講演会、企業との商品開発のコラボレーション等、幅広い分野で活躍中。自らが講師の「近藤典子の暮らしアカデミー」を東京・大阪・神戸・名古屋に開講。近年では韓国の分譲マンションでも、間取り提案を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
m
しまみみ
ぴよっ子@読書停滞中
聖樹
-
- 和書
- 公共空間の美術