出版社内容情報
画業60年! 人気水彩画家の初の作品集! フランスをこよなく愛する画家の澄明で繊細な表現が堪能できる画文集! 100点を越える作品を収録! 奥津風景画の魅力の全貌が初めて明らかになった待望の書
奥津 国道[オクツ クニミチ]
著・文・その他
目次
水
秋色暮色
空
街
海
樹木
風
水車小屋
著者等紹介
奥津国道[オクツクニミチ]
1932年、神奈川県秦野市に生まれる。1939年、秦野町立曾屋尋常高等小学校入学。1945年、神奈川県下の私立湘北中学校入学(後に学制改革で「向上高校」となる)。美術教師の藤井白映(日本画家・安田靫彦の門下生)に絵の才能を見出されて指導を受ける。1950年、宮永岳彦が勤務していた松坂屋銀座店宣伝部の下請けの浅野装工社(東京都港区)に入社。松坂屋の店頭ディスプレーなどの仕事に従事。1951年、二科展に入選。小田原市展で市長賞を受賞。1952年、東横百貨店(現東急百貨店渋谷店)宣伝部に入社。店頭ディスプレーやポスター制作などに従事しながら、アルバイトで西村フルーツパーラーの壁画やテアトル渋谷の映画看板などを描いた。1953年、ユニバーサル映画の宣伝部に入社。映画のポスターや新聞広告の制作に従事する。1955年、ユニバーサル映画を退社して平凡出版(現マガジンハウス)にデザイナーとして入社(身分は嘱託)。「平凡」「週刊平凡」などのデザイナーとなる。1964年、「平凡パンチ」の創刊にアートディレクターとして携わり、時代を象徴する「平凡パンチ」のロゴタイプをデザインする。1977年、平凡出版(嘱託)を退社し、画家として独立。1980年、日動画廊主宰の第1回「現代の裸婦展」奨励賞受賞。20008年、『奥津国道日本を描く 水辺の風景』(講談社)出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- みさきの安心ノート