内容説明
「血縁」か、「暖簾」か。一流企業51社「トップ交代の歴史」。
目次
第1章 「男子継承型」の創業家(ブリヂストン―襦袢の仕立屋から鳩山内閣の陰の功労者へ;武田薬品工業―一族の異端児が破壊する「和の精神」 ほか)
第2章 「娘婿・養子継承型」の創業家(スズキ―「会社がすべて」の座標軸が狂う後継者選び;パナソニック(松下電器産業)―世襲阻止でたどり着いた「社名変更」 ほか)
第3章 「兄弟継承型」の創業家(トヨタ自動車―四代目の御曹司がトップに就く日は来るか?;三洋電機―松下への対抗心が生んだ繁栄と破局 ほか)
第4章 「パートナー継承型」の創業家(ソニー―オーナーでも大株主でもなくなった;森永製菓―信仰で結びつき、孫の代で姻戚関係に ほか)
第5章 「途中登板型」の創業家(大正製薬―「持ち株で勝る」という数の論理で就任;東京急行電鉄―手段を選ばない敵対的買収で築いた王国 ほか)
著者等紹介
有森隆[アリモリタカシ]
経済ジャーナリスト。1945年生まれ。1969年、早稲田大学文学部卒業。三〇年間、全国紙で経済記者を務めた。経済・産業界での豊富な人脈を生かし、経済事件などをテーマに精力的な取材・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シュラフ
6
法人営業の基本は相手の会社の歴史を知ることである。歴史とは人がつくるものであり、創業家の歴史を知ることで法人の歴史をよりよく知ることとなる。この本は大変によくまとまっており、内容的にもかなり細部まで突っ込んでよく調べてある。法人営業担当者の必携の書である。 〔掲載企業〕ブリヂストン、武田薬品工業、エーザイ、日清製粉、森ビル、赤福、西武HD、イオン、ヤマトHD、大丸、丸井、大和ハウス工業、ダイエー、ヤナセ、スルガ銀行、スズキ、パナソニック、HOYA、鹿島、清水建設、大林組、任天堂(続く)2013/08/26
baboocon
2
2009年に読了。日本の有名大企業の創業家のエピソード。ドロドロしてるなあと思いながら読んだ記憶がある。2009/08/24